|
第2日曜日に、夕食をどこにするか迷っていて、営業をやっている、中央駅近くのトゥンポチッに決めました、訪問時間は19:30頃です。
10何年振りです、コネストには加入してない時代以来です。
路地入り口から店の明かりが見えて、まずは、ホットし、恐る恐る、店に入るとほぼ満席でしたが、何とかブルーの丸テーブルの席を確保でき、まず第一段階クリアーです。
座って周りを見渡しますと、若い子供連れの家族や。八割は若い女性のグループで、賑わっています。昔のオルシン達で賑わっていたときの大声は聞こえません。和やかな雰囲気でとても良かったです。
私は、定番のチュクミグイとビール、ソジュでの夕食です(最近はソメッで飲むことが多いです)。オカラスープで口直ししながら美味しくいただきました。辛さに慣れてしまったのか、テンチョ(青唐辛子)チュクミにれすばよかったかな?
価格は、昔より、それなりに高くなっています。またチュクミは、全南、筏橋産だと思ったら、メニューの下にインドネシア産と書いてありました。これもご時世でしょう。
店の対応は、忙しい時間にもかかわらず良かったです。
利用時期:2024.06
チュクミグイ
|
チュクミグイ
|
チュクミグイ
|
チュクミグイ
|
メニュー
|
店の雰囲気
| | | | |
|
|
|
|
278ken1様
こんばんは、こちらのお店は私も懐かしいですね。
最初は紙ベースの情報を頼りにして行き、夜迷いながら到着して、
外でチュクミを焼くにおいに誘われながら、
甘辛いチュクミを堪能した感動は忘れないですね。
青唐辛子チュクミも気になります。
昔は釜山の方々の飲むパワーに圧倒されましたが、今は和やかな雰囲気なのですね。
今の韓国の繁華街は日本の居酒屋風やタッチパネルで注文する店など多いですが、
やっぱり路地裏を徘徊して昔ながらのお店を探してしまいますね。
|
|
|
|
O2リン さん
返信ありがとうございます。この店、本当に久しぶりの再訪でした。
店の雰囲気も日曜の夜だったせいか、若者(女性客)に占拠されていました。
青唐辛子は、舌が完全にマヒしてしまう様な激辛の物が少なくなり、かじり易くなりましたね。
今は、スマホで容易に店や周囲の状況、口コミなど検索できますし、現地の人のモッパンも見ることができますし、バスも乗る直前に調べればよくなりましたしね。
紙の資料が不要になり、便利になり助かっています。
私も昔の雰囲気を残した、表通りから一筋奥に入った観光客があまり入ってこない店が好きで、そうした店を探しながら旅をしています。
地方の常設市場付近にはそうした店多く残っている気がして好きです。
O2リン さんの投稿の店の追っかけはできませんが、いつも楽しみにして見ております。ありがとうございました。
|
|
|
- トゥンボチッ
- チュクミやポッサムが人気!1982年開業の釜山の路地裏人気食堂
- 釜山 > 南浦洞(チャガルチ市場)
韓国旅行おトク情報
74% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
32,298円 → 8,602円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
71% OFF
ラマダ byウィンダム ソウル東大門(…
23,685円 → 7,079円~
東大門/3つ星
|
|
78% OFF
サミットホテルソウル東大門
35,527円 → 7,829円~
東大門/3つ星
|
|
47% OFF
WECOSTAY南山
21,532円 → 11,466円~
乙支路・忠武路/コンドミニアム
|
|
65% OFF
メイワンホテル
19,379円 → 6,790円~
明洞/2つ星
|
|
53% OFF
ホテルナフォーレ
19,379円 → 9,142円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
|
|
|
|