|
初めて南み島(ナミソン)まで行きました。丁度紅葉の季節で、あまりに美しい紅葉に言葉も出ないほどで、松や銀杏の香りに包まれながらゆったり散歩でき、とても良い時間を過ごせました。
ただ。。ここは冬ソナのロケ地として一躍有名になった場所で、一時は日本人観光客がかなり押し寄せ、その時のマナーもあまり良くなかったのか、雰囲気の良いあるレストランで、入店拒否を食らいました 雨の降る冷むい日に、温まりたくて店に入ると、前に並んでた観光客カップルが入店し、次に我々が呼ばれて、2人ですか?と笑顔でそこの男性スタッフが韓国語で聞いてきたので、友達と日本語で会話しつつ、英語で、はい、2人です。と答えた所…急に表情を変え、もう店は予約で一杯です。すみませんが入れません、、と急に英語で言うのです。あと3,40分は待ちますので、とドアを閉め始めるではないですか(驚)!でも、暫くそとの離れた場所で見ていると、その後も人は入れているんですよね…!もっとマナーの悪い某国の観光客達は入れていて、この扱いはなに?と非常に不愉快になりましたし、折角初めてきたこの島の良い思い出に泥を塗られた気がして、本当にムカついたし、悲しくなりました。
外見はオシャレですが、二度とあの店の門は叩きません!(韓国が好きな日本人の方は、行かない方が良いかもです。嫌な思いをしない方が良いので!)もっと船着場に近い場所に、セルフサービスのカフェがあり、そちらに入りましたが、よほどこのカフェの方が皆さん親切で、雰囲気も良いしお料理もとても美味しかったです(雪だるまの形をしたクリームトッポギが美味しいし、可愛かった♡)!
一応参考までに、不愉快なウエイター?(店の方針?)がいた店を貼っておきます。国籍による特徴は確かにあるとは思うし、過去マナーを守らない日本人がいたのだと思います。けど、どんな国にもマナーが最悪の人もいれば、きちんとした人もいるわけで…。オシャレだろうが、どっかの支店か知りませんが、こういう無粋なことをしていることこそ田舎くさいことだし、こんな扱いを受ける事に納得がいかず、敢えて書かせてもらいました。気持ちよく旅をしたい方は、この店は行かない方が良いですよ〜(涙)
|
|
|
|
k_user70245 さん
その場に居ないので本当のところは分かりませんが、「日本人だから差別された」と思い込みすぎではないでしょうか?
本当に予約がいっぱいなら、(予約客が)その後に入店するのは不思議なことではないですよね…
もう少し冷静になったほうがいいと思います。
|
|
|
|
ご意見ありがとうございます。そうですね。おっしゃる通りかもしれません。でも、ちょっとだけ言わせてもらえば、私が見た時は、後から入ってきた(日本人ではない人達=タイ系/ベトナム系の方達)はそのまま入れて、Waitingの場所で待っていました。そして、私の前に入っていったカップル(白人と中国人系?のカップル)は少しそのWaitingエリアで待っていた後、席に案内されていたので、ドアより中に入れさせてもらえず、ドアを閉められてしまった対応に、あ、これは入店拒否だったのね。。と。(我々に最初韓国語で満面の笑顔ではなしかけてきたあの男性ウェイターの顔と態度の豹変ぶりを目の当たりにした後だっただけに、ショックを受けてしまっていたのだと思います。この後の客はどう対応しているのかいっちょ検証してやろう!って15分位その後の店員の行動を外の少しだけ離れたところから見ていたのです。お昼時だったので2名、3名単位で客は入っていっていたこともあり、調べ易かったです・・って私も、しつこかったです(笑))因みに、予約が入っているので。。といってウェイターが我々に指さしたのは、全く別のエリアの団体用の広いテーブル席(10名、15名用に既にセッティングされている)のことです。そしてWaitingで待っていた客は、全員別のエリアのテーブルに通されていました。
でも今にして思えば、私もそんな細かい事を気にしすぎだったと思います。彼の意図は本人に食い込んで聞いたわけでないので今となってはわかりませんし。私の思い込み(あの時の状況を考えるとどうしてもそうは思えませんが・・・)だと気持ちを切り替えた方がお互いにとってよい事ですよね。(=折角美しいナミソンにいるのに嫌な気持ちになったら勿体ないです!)
ただ、そういう事をするウェイターももしかするといるかもしれないので、折角ナミソンを楽しみに訪れている日本人の方がいた場合は、気を付けてもいいかもですよ。。!というリマインダーでした。この前の口コミで書いた通り、別のカフェの定員さんはとっても親切で、周りの韓国人のお客さんも本当に優しくてくださり、良い思い出が出来たのでその時の”人”によるのかもしれませんし。これを読んで良い気分にならなかった方がいたらすみません。
|
|
|
|
Pさんさん / 18.11.01 |
|
文面から推測すると、本当に予約で一杯なら「二人ですか?」って聞いてこないでしょうね?
おっしゃるように場所柄、空前の冬ソナブームの頃に、マナーをわきまえないヨン様マンセーな日本の観光客が大挙押し寄せ、何か傍若無人な振る舞いをしたのかもしれませんね?今でもそんな旅の恥はかき捨て、みたいな人達たまに見かけます。
残念とともに腹立たしい限りです、まっとうな旅行者や現地滞在者が迷惑します。
入店拒否については、日本でも韓国人お断りの店ありますし、店の方針なら仕方ない部分もあるかも知れませんが、それなら張り紙くらいしといてくれたらいいのにね、って思います。
次に行ったところがいいお店でよかったですね。
|
|
|
|
k_user70245 さん
なるほど、どうやら混雑する時間帯での出来事みたいですね。
本当のところは分かりませんが、客をうまくさばけないお店のように見受けられますので、入店できてもストレスが溜まったかもしれません。
そういう意味では他の良いお店が見つかってよかったかも…
ちなみに冬ソナのブームは2003年頃ですから、日本人が大挙して押し寄せたのは、10~15年前です。
その後は訪れる人もどんどん減り、私が数年前に訪れたときは、日本語パンフレットは片隅に追いやられホコリをかぶった状態でした。
今では東南アジアの方がメインの訪問客だと思いますし、行儀の悪い日本人が過去にいたとしても、さすがに覚えていないような気がします。
|
|
|
|
十数年前は、島内にレストランはありませんでした。わずかに1軒小さなカフェがあったと記憶しています。
また、その後、当時のカフェは、今は無くなっています。
島内で働く人より、リスの数の方が多いくらい、自然の美しい島でした。
写真のレストランが当時からあったと仮定しても、その男性店員が当時からずーっと同じお店で働いていると思う方がおかしいです。
そして、締め出された理由が、十数年前に南怡島に訪れた日本人観光客のせいかもしれないと思う根拠は何ですか?
過去4回行きましたが、南怡島でマナーの悪い日本人や、傍若無人な振る舞いをするヨン様マンセーなマナーをわきまえない日本人や、旅の恥はかき捨てみたいな日本人や、大挙して押し寄せた行儀の悪い日本人は見たことありませんし、わたしもそのような事はしていないつもりです。
全ての観光客をチェックしたわけではないので、マナー違反がゼロだったとは言いませんが、現在南怡島で嫌なあしらいを受けた理由が、十数年前の冬ソナファンのせいかもしれないと考える人がいる事自体、意味がわかりません。
|
|
|
|
Pさんさん / 18.11.01 |
|
空前のヨン様ブームの頃、日本人観光客が大挙押し寄せ、物静かな田舎の街が大騒ぎになり、マナーの問題や環境にまで波及した話に発展し、日本でも韓流ブームの引き起こした功罪として、ワイドショーや報道番組でも大大と取り上げられ、そこで面白おかしく紹介される一部の無法者の言動には、同じ日本人として非常に恥ずかしい思いをしたものです。
マナー云々より、大量の観光客が押し寄せる、といったこと自体が小さな田舎町には迷惑だったのかもしれませんね。
あれから年月が経過しているとか、その店は当時なかったとか、その店員が当時はいなかったとか、それはそうかもしれませんが、一度根付いてしまった風評は何年経とうと簡単には消えないというのは、多分日本も韓国も同じでしょうし、特に騒動に振り回された現地では根強く残ってるかもしれません。
今回いみじくもその舞台となった場所での出来事ですので、読む方も直感的に結び付ける発想があっても何ら不思議ではないと思います。
もしそれが原因ではないとするならば、単にその店が、もしくはその店員が日本人嫌いだっただけの話でしょう。
|
|
|
|
苦しいですね(笑)
ご自分がたまたまご覧になった十数年前のワイドショーで、冬ソナブームが面白おかしく取り上げられた記憶から、
現在でも南怡島のレストランで嫌な思いをしたら、当時の観光客のせいになるのは致し方ないと。
冬ソナを観て、十数年前に大勢の観光客が南怡島に訪れたのは、田舎町には迷惑だったであろうし、今も現地の人は忌々しく思っているだろうと、ご自分は想像されている、いうことですね。
わかりました。
|
|
|
|
Pさんさん / 18.11.01 |
|
〉(笑)
人の意見を笑うからには、それなりの根拠があっておっしゃっているんでしょうね?
|
|
|
|
根拠は、全て憶測と、十数年前のワイドショーの記憶に基づいて意見されているからです。
南怡島に訪れて、春川の市民に聞いた話でしたら、失礼しました。
あと、マナー違反は当時の観光客のみで、今現在訪れている日本人はマナー違反していないと考えているのですか?
南怡島の男性店員が、現在の観光客でなくて、十数年前の観光客に対してのみ嫌悪していると考えている点も意味がわかりません。
気づいているとは思いますが、
たまたまその店が、もしくはその店員が、日本人嫌いだっただけの話
です。
そこに、十数年前のヨン様ブーム、当時のワイドショー云々持ち出して、当時の思い出を大切に生きている善良な日本人観光客を馬鹿にする意味があるのか?
と、わたしは言いたかったです。
>もしそれが原因ではないとするなら
ではなく、原因ではないです。
レストランが当時なかったようですし、当時の観光客のせいだと思っても仕方ないというのは、
こちらの言いがかりで、言い過ぎました。
想像で意見してしまい、申しありませんでした!
で、よろしいのではないですか?^_^
言い出しっぺの、主様の返信待ちます。
|
|
|
|
Pさんさん / 18.11.01 |
|
春川で直接聞いたわけではありませんが、富川にあるタッカルビ屋でその類いの話を、以前に聞いたことがあります。
春川出身の人がそう言ってるので、満更デマでもないと思いますが?
報道の話も断片的で、誇張はしてるでしょうけど、嘘ではないでしょう。
韓国の報道局が意図的に政策番組を作成し、日本でそのまま流していたなら別ですが?
確かに憶測と言われたらその通りですが、貴殿も「全ての観光客をチェックしたわけでは」とおっしゃってますね?
違うと断定する明確な根拠がないことは同じではないですか?
おっしゃる通り、主様不在のところで他人が議論するのは筋が違います。
その点につきましては反省しております。
|
|
|
|
マナー違反がゼロだったとか、報道は嘘だったとか言っておりません。話をそらさないで下さい。
十数年前のヨン様ブームの時に訪れた日本人観光客のマナーが悪かったという証拠が知りたいわけではありません。
なぜ現在主様が南怡島で不当な扱いをされた理由が、当時のヨン様ブームの観光客のせいかもしれないといわれるのか?
です。
その根拠がワイドショーの記憶とか、タッカルビ屋さんの話に基づき、今だに春川市民は日本人を嫌悪していると思うのは致し方ない、と言われるのだとしたら、ご自分でも苦しい答えだと気づかれてますよね?
わたしは当時の記憶から、このレストランは無かったであろうし、あったとしても、
その男性店員が十数年間働いていると考えるのは不自然だということを伝えたつもりです。
つまり、十数年前の観光客のせいだと思われるのは、間違いで、失礼ではないですか?
ということです。
だから、
主様が当時の観光客のせいでレストランに入れてもらえなかったかもしれないと考えるのはおかしくないですか?
ただそのお店、その男性店員が日本人嫌いだった可能性が高いと思われるなら、
もうそろそろ、言い過ぎた、言いがかりだったと認めて、終わらせるのがよろしいのではないですか?
と申し上げています。
|
|
|
|
Pさんさん / 18.11.02 |
|
私は風評の話も踏まえ、当時のブームの頃を引き合いに、「かもしれませんね」と断定ではなく仮定でお話してきたつもりですが?それを断定的にとらえられているのはいささか心外です。
言い過ぎたとも、言いがかりをつけてるつもりもありません。
これ以上議論しても平行線だと思います。
いつしか私と貴殿の議論になっているところに、今さら主様引っ張り出すのも如何なものかと思います。
おっしゃるように終わりでいいと思いますがどうですか?
|
|
|
|
>締め出された理由が、十数年前に南怡島に訪れた日本人観光客のせい「かもしれない」と思う根拠は何ですか?
>南怡島で嫌なあしらいを受けた理由が、十数年前の冬ソナファンのせい「かもしれない」と考える人がいる
>なぜ現在主様が南怡島で不当な扱いをされた理由が、当時のヨン様ブームの観光客のせい「かもしれない」といわれるのか?
>主様が当時の観光客のせいでレストランに入れてもらえなかった「かもしれない」と考えるのはおかしくないですか?
と書いてます。
断定していません。
十数年前のワイドショーで、冬ソナブームが面白おかしく取り上げられたし、タッカルビ屋さんも以前言っていたので、
現在でも南怡島のレストランで嫌な思いをしたら、当時の観光客のせいかも、と思うのは仕方ない。と言われるのは、言いがかりで、言い過ぎで、失礼ではないですか?
という意味です。
その答えが、
仮定の話だから、何を言っても大丈夫。言い過ぎとも、言いがかりとも思わない
ということで、よろしいのですね?
貴殿が、内心、言い過ぎたと分かっているのに、バツが悪くて今更わたしや当時の観光客に対して謝罪するのは恥ずかしいのだろうと思ったので、
言い過ぎましたと言えば、終わりますよ?と提案したつもりでしたが、仮定の話なら何を言ってもいいという考えのようですので、確かにこれ以上話しても平行線でしょう。
政治家がよく使う手ですが、
言いがかりをつけたつもりはありませんが、もしもあなたが、そのように受け止められたとすれば、謝罪します。
とかどうでしょうか?( ̄▽ ̄)
ではこれにて終わりにします。
主様もバツが悪いようで、出て来にくいみたいですし。
|
|
|
|
ここ数日ずっと見かけるから覗いてみたらこんな内容ですか。
本人やレストランは直接知らなくても周囲の人間に聞いてあまり良い印象を持っていなかったかもしれないですが、日本人は注文が少ないわりに長居するから、なんて事もあるかもしれないですよ。
中国人はどうか知りませんが、タイ人だと残すことに罪悪感があまりないので気になるものはどんどん注文しちゃう人が多いです。逆に日本人は残したくないから人数より少ない注文でも良いかという質問が出てくる位、必要分しか注文しないですよね。
忙しい時間のお一人様はテーブルを占有するのに注文額が少ないからお断りするのと似たような感じじゃないかと想像しますが、どうですかね?
|
|
|
|
2005年と2017年の南怡島のパンフレットに掲載されて
いる地図を添付します。
2005年の南怡島
|
2017年の南怡島
| | | |
|
|