|
明洞から仁川空港まで行くため、地下鉄から空港鉄道への乗り換えとなりソウル駅からは、一般列車の利用を考えています。
この時T-moneyを使用した場合、空港鉄道‐地下鉄乗り換え専用の改札があるとコネストさんに記載がありましたが、空港鉄道から地下鉄への乗り換え時に通る専用ゲートとは違うものなのでしょうか?
また、T-moneyの使用で地下鉄から空港鉄道一般列車への乗り換えは案内所への立ち寄りは必要無いということでしょうか。
初めての利用で、不安なため質問させていただきました。
|
|
|
|
にょいさん
>T-moneyを使用した場合、空港鉄道‐地下鉄乗り換え専用の改札があるとコネストさんに記載がありましたが、空港鉄道から地下鉄への乗り換え時に通る専用ゲートとは違うものなのでしょうか?
同じです。
>T-moneyの使用で地下鉄から空港鉄道一般列車への乗り換えは案内所への立ち寄りは必要無いということでしょうか。
必要ありません。
空港鉄道一般列車は地下鉄と一体の運賃制度を採用しているためです。
乗り換え通路の専用ゲートは、お使いのT-moneyをタッチするだけでOKです。
|
|
|
|
にょいさん / 18.06.30 |
 |
返信ありがとうございます。
そうしますと、T-moneyで空港鉄道一般列車から地下鉄へのの乗り換えは案内所へ立ち寄り、ゲートを通る。逆の場合は必要ないということでいいのでしょうか。
|
|
|
|
にょいさん
どういたしまして。
再度のご質問ですが、
>そうしますと、T-moneyで空港鉄道一般列車から地下鉄へのの乗り換えは案内所へ立ち寄り、ゲートを通る。逆の場合は必要ないということでいいのでしょうか。
これは答えはNoです。空港鉄道一般列車利用の場合は、「一般列車から地下鉄」「地下鉄から一般列車」どちらの乗り換え時も、案内センターへの立ち寄りは不要です。
前述の通り、空港鉄道一般列車は地下鉄と一体の運賃制度を採用していますので、運賃面では一般列車は地下鉄の一種と考えてください。
したがって、ソウル駅の乗り換えゲート(中間改札機)はお手持ちのT-moneyをタッチして通過するだけでよく、仁川空港駅の出口改札もそのT-moneyをタッチすればOKです。
コネスト紹介記事で「案内センターへの立ち寄り」が記載されているのは、同じ空港鉄道でも直通列車は独立した運賃体系をとり、地下鉄との乗り継ぎ時も「直通列車運賃」「地下鉄運賃」が別々にかかることになるからです。ソウル駅で運賃計算が途切れますので、T-money・現金(1回用交通カード)どちらの場合も、案内センターに立ち寄り所定の手続きを踏む必要があるわけです。
※直通列車⇔地下鉄を改札外乗り換えをする場合や、改札内乗り換え通路経由でも「直通列車から地下鉄」の場合で「統合チケット」を購入している場合は案内センターへの立ち寄りは不要。
|
|
|
|
にょいさん / 18.07.01 |
 |
なるほど!!納得です。
初めて利用するもので、色々と調べていたのですが納得できず…勘違いしていました。
こぶしねっと様のおかげでスムーズに利用できそうです。
ありがとうございました^^
|
|
|
|
にょいさん
ソウル駅の空港鉄道⇔地下鉄の乗り継ぎは慣れない人にはわかりやすいとは言えず、韓国の鉄道運賃制度の理屈が頭に入ってないとピンときづらいところもあると思いますが、私の説明で納得いただけたなら幸甚です。
楽しいご旅行を。
|
|
|
-
1,010円 → 820円
(19%OFF)
-
特典 【18%OFF】特価キャンペーン
|
|
|