|
扶余で、とても楽しみにしていた事があります。
それは、こちらの蓮の花茶(연꽃차)を飲む事です。
宮南池から近くだったのですが、観光案内の地図と微妙に場所が違った為、タクシーで来ました。
蓮の花茶15000Wを注文すると、なみなみと注がれた器に美しい蓮の花が浮かんでおります。
香りが残るよう、花が咲く前の、朝8時に摘んだ蓮の花を冷凍保存した物だそうです。
美しい蓮の花のお茶、それをすくうのは、本物のひょうたんで出来た柄杓です!
ひょうたんでお茶をすくうのは、本当に楽しくて、すくっては飲み、すくっては飲みと、ごくごく飲んで、恐らく1ℓはあったであろうお茶はあっという間に、なくなりました。
蓮の花茶には、蓮の花饅頭(연꽃빵)が1つだけつきます。
それもすぐに食べてしまい、追加で頼むと、1つだけの注文はダメだそうで、6個入り6000Wを注文します。
蓮の花パン(연꽃빵)は、蓮の花の形だけでなく、無農薬栽培された蓮の花と葉を煮出した汁に蓮の葉の粉末ともち米粉、小麦粉を混ぜて作られているそうです。
お店の方が、蓮のお茶の残りをペットボトルに詰めましょうか?と聞いて下さったのですが、すでに飲み干している器を見て、たいそう驚かれました。
落ち着いた店内で、本当に寛ぐ事が出来ました。
バスターミナルまで、どうやって行くのかと話していると、お店の女性が、「町中まで行くので、連れて行ってあけます」と歩いてバスターミナルの近くまで、連れて行って下さいました。
(扶余(百済)のイイ人遭遇13人目)
蓮の町扶余へ行かれたら、ぜひ美しい蓮の花茶をご堪能されてみて下さい。
百済香(ペクチェヒャン)は、扶余では有名なお店のようです。
|
木の温かさが伝わる店内です。
|
落ち着いた家具や置物の店内でゆっくり寛げます。
|
何かゆっくりできる眺めです。
|
シャンデリアが蓮です。珍しいですね。
|
来ました!美しい大きな蓮の花が浮かんでいます。
|
蓮の花饅頭が一つだけついてきます。
|
本物のひょうたんの柄杓でお茶をすくうのは、本当に楽しいです。
|
蓮の花饅頭を追加で頼みます、6個6000Wです。
|
こんな美しい飲み物があるのですね。
|
|
|
|
|
蓮の花茶、一度飲んでみたいなと思っていて、この前、燃灯会でも出されていましたが、人が多くて飲めず、残念だなぁ~と思っていたところにこちらの記事。
益々味が気になって、カルディで購入して来ました(ベトナム産ですが)
花ではないのでまた少し味が違うかもしれませんが、フルーティで何だか有難い気持ちになれる味でした。
1杯飲むとクセになり、また飲みたくなる感じは京番茶を初めて飲んた時に通じるものがありました。私はアイスの方が好きで、さっぱりした爽やかな味なのでこれからの季節に良いと思います(^-^)
韓国の蓮の花茶は優雅な感じなので、もし機会があれば、韓国茶道で体験してみたいなぁ~と思います。
|
|
|
|
foodieさん
こんにちは。
返信、ありがとうございます。
えっ?このお茶もカルディで売っているのですか?
知りませんでした。
これからは、カルディをもっと隈なく見なければいけませんね(笑)
こちらの蓮の花茶は、本当にお茶といった感じで、甘さなど、味付けはされていません。
韓国茶道、いいですね。
数年前、扶余から大宰府に文化交流で、韓国茶道を披露する為に来られた事がありました。
師範級の方々が来られ、チマチョゴリを着て、お点前をされる様子は、本当に洗練され、優雅で素敵でした。
中国と日本の中間のようなお点前で、百済の時代から続くもののようです。
茶菓子は、蓮の実や、豆、ゴマなどをすりつぶして成型した物で、ほんのりと甘いお菓子でした。
私もぜひ一度韓国茶道を体験してみたいなと思いました。
こちらのお店では、茶器も陶器を使っており、本当に素敵な時間を過ごせましたので、ぜひ一度、現地で蓮の花茶を飲まれてみて下さいね。
|
|
|
|
bianさん
ちなみにベトナムの蓮茶は緑茶に蓮の香りを付けたものなので、韓国の花茶とはまた違うかもしれません。でもかなり安い(200円以下)なので一度買ってみて下さい。
お茶が好きなので韓国茶道も何度か体験した事があります。茶菓子はタシク(茶食)ではなかったかなと思います。カフェよりお茶を出してくれるお店が好きなので扶余に行く機会があったら覚えておきますね!
でも蓮茶は韓服に身を包んだ方に入れて頂きたいなぁって密かな願望があるのです(^-^)
少し調べたら、毎年7月に扶余薯童蓮祭りというのがあるみたいで、蓮茶も振る舞われるみたいなので
機会があったらその時期に合わせて行きたいなぁと思います。
|
|
|
|
ハスの花茶と言えば私の中ではベトナムのお茶を思い浮かべてしまいますが・・(ハーブティーに生のハスの花と葉が入っていて50円〜100円なり)
所変われば品変わるとは!この事ですね。
韓国のハスの花茶は本当に優雅でかれんですね。
扶余まではなかなか行けないけど・・一度は飲んでみたいです^ ^
私も是非とも1ℓを飲みきってタプタプになったお腹と共に店主に驚いてもらいたいですク・ク・ク
いつもホッコリする情報に癒されてます^ ^
|
|
|
|
foodieさん
こんばんは。
韓国の茶菓子はタシク(茶食)と言うのですね。
本当に色々な事をご存知ですね。
そう言われてみれば、扶余から来られた方が仰っていました。
扶余で7月にお祭りがあるので、ぜひ来て下さい。と。
百済の宮廷の中での作法が元になっているそうで、お点前される方の傍らに、毒見役の方がいらっしゃって、本当に、感動しました。
ぜひ、一度7月のお祭りに合わせて扶余に行ってみたいですね。
akkopさん
はじめまして、こんばんは。
返信、及び、ベトナムの蓮ティー情報を教えて下さり、ありがとうございます。
すぐ近くのタイ、カンボジア、マレーシアは行った事があるのですが、ベトナムは行った事がありません、残念!
それにしても、本当に涼やかで、美しい飲み物ですね。
こんな美しい飲み物が、たったの50円〜100円って、安いですね。
ベトナムに行ったら、何杯も飲んでしまいそうです(笑)
今は交通も発達して、ソウルから扶余まで、そう時間がかからずに行けますので、ぜひ、一度足を運ばれてみて下さいね。
強風と乾燥の中、一日中歩き回ったので、まるで砂漠を歩き回った人のようにあっという間に1ℓ飲み干しました^^
素敵な蓮ティーの写真、見せて下さりありがとうございます。
|
|
|
|
bianさん
こんにちは。一連のプヨ旅行記をワクワクしながら読ませていただきました。
実は今月末にプヨに行く計画をしています。本当は1泊したい所ですが今回は
ソウルから高速バス利用の日帰りの旅になります。
どの程度観光できるのか全く予想がつかないので、プヨに到着したら先ず
観光案内所を目指そうと思っていますが、プソ山城・宮南池・博物館は最低でも見学して、百済香でお茶ができれば最高なのですが・・・
プソ山城は2時間位時間を取る予定ですが、bianさんは移動手段はどうされましたか?
歩いて回れる距離なのでしょうか?暑さも予想つかないのでタクシー利用も考えていますが、あまり近いと拒否されないか・・・など心配です。
ちなみにプヨ着10:50 プヨ発18:10又は18:50を考えています。
良いアドバイスを宜しくお願い致します。
|
|
|
|
bunchannさん
はじめまして、こんばんは。
返信を下さり、ありがとうございます。
私共が扶余BTに到着したのが、10時30分頃で、帰りのバスが17時頃でした。
bunchannさんのご予定が、BT着が10:50、ご出発が18:10又は18:50ですね。
まず、私は中年で、体力がなく、運動もしておりません。
歩く速度は、その辺りを普通に歩いておられるご年配の方々よりも遅いと考えて下さい(笑)
そんな私共が、歩いて回れる距離でした。
しかも、写真を撮りながら、休憩をとりながら、人に聞きながらまわりました。
私共も、当初の予定が、BTについてすぐに観光案内所を目指そうと思っておりました。
ただ、遊覧船が、人が最低7人集まらないと出発しないというので、ルート変更しました。
BT→遊覧船乗り場→扶蘇山城→百済の家(昼食)→定林寺→国立博物館→宮南池→百済香→BTです。
宮南池で、ついに歩けなくなり、タクシーに超至近距離をお願いして乗せてもらいました。
足の裏に魚の目が10か所なければ、もっと歩けていたでしょう(笑)
私は暑さに弱いので、ルートもこれで良かったと思います。
扶蘇山城は、新緑の中を歩きますので、日差しは問題ありませんでした。
国立博物館も、もちろん問題ありません。
定林寺は、日差しがもろに当たりますが、すぐ横の資料館で休憩しました。
宮南池は、floweryukiさんのマイページのお写真の場所がメインだったのですが、入口からそこまでは、距離が結構あり、日差しをよける場所はなく、強風と寒さで逃げ場がなくて、足もやられました。
ただ、蓮の時期はとても綺麗だろうと思いますし、涼しい風が吹くのでは?と思います。
百済香で蓮の花茶を飲んで1時間位過ごしました。
これだけ歩けば、蓮の花茶1ℓ位飲めるかもしれませんが、持ち帰りの為、空のペットボトルを持っていったら良いかもしれません。
長くなりましたが、普通の方で問題なく歩ける距離です。
よいご旅行を!楽しみですね^^
|
|
|
|
bianさん
今晩は!早々に詳しく教えていただき有難うございました。
何となく距離感のイメージができ、歩ける距離との事で安心しました。
私達はもっと高齢者3人組で、前もって足腰を鍛えるように努力中です!!
ただ暑さや雨の場合は臨機応変に行動したいと思います。
数年前から扶余に興味があり、やっと実現できそうです♪
bianさんのルートを参考に楽しく扶余観光をしたいと思います。
|
|
|
|
ハスの花茶に興味があり
色々調べているのですが
どこかで、プヨを訪れた方が真空パックされたハスの花の写真をアップされていました。
購入出来るのでしょうか?
購入出来るならおいくら位かおわかりになりますか?
|
|
|
|
sky47goldさん
直接の答えでなくて、すみません。ハス(Nelumbo nucifera)の花は、韓国から日本へ、通常の植物検疫検査を受ければ、持ち込めると思います。ご面倒でも、植物検疫カウンターへお立ち寄りになられることをお勧めします。
|
|
|
|
sky47goldさん
はじめまして、こんにちは。
返信を下さり、ありがとうございます。
私共が、こちらの百済香を訪れた際、本当にクタクタで、店内を物色する力も残っていなかったのですが、お土産がいくつか売られていました。
ただ、目視で確認できたのは、蓮の花饅頭と、茶器のようなものでした。
もしかすると、蓮の花茶もあったかもしれませんが、分かりません。
私共が行った5月初めは、まだ蓮は全く咲いていない時期だったのですが、お店で出されている蓮の花茶は、蓮の時期に朝8時前までに収穫された蓮の花を冷凍保存し、使っているようです。
ただ、蓮の花茶は、蓮の花から出たお茶ではなくて、蓮の葉茶の上に蓮の花を浮かべた物だそうです。
蓮の花だと検疫が必要なのかもしれませんが、蓮の葉茶だと、普通のお茶のように売られていますので、問題なく持ち帰れると思います。
真空パックされた蓮の葉は、もしかして、一度茹でたりしているものかもしれませんね。
お役に立てるような回答ができずに、申し訳ありません。
|
|
|
|
丁寧なご回答ありがとうございました。
|
|