|
秋夕連休中の5日、峨嵯山(287m)に登ってきた。
地下鉄5号線・峨嵯山駅を降りて20分ほど歩くと、登山口に着く。そこから松林の道をしばらく進むと、眼下に漢江を見下ろすビューポイント、「해맞이광장(日の出広場)」に出る。ここはソウルの初日の出スポットとしてよく知られており、1月1日には多くの人が訪れるという。
紅葉にはちょっと早いけど、途中の景色を楽しみながら頂上を目指す。何か所かゴツゴツした岩場があるものの、木製の階段と土の道がほとんどなので歩きやすい。
年配の人や家族連れも多く、犬を散歩させている人もいる。幾つかある堡塁を上って下るので、運動不足の解消になる。頂上は、復元された第4堡塁だ。
峨嵯山は三国時代に高句麗と新羅が戦った古戦場で、山頂までの途中に山城や堡塁が残っている。ここはソウル市内を一望できる戦略的要衝の地で、連なる堡塁が峨嵯山防衛線を築いていたことがわかる。
往復約2時間。しっかり歩いて目を楽しませてくれたし、遺跡の説明を読んで歴史の勉強もした。この次は、別のコースから登ってみよう。
峨嵯山の登山口。鹿の一家が来訪を歓迎してくれる。
|
最初はこんな道を歩く。
|
峨嵯山城の城壁の名残り。♪むかしの光 いまいずこ~
|
ひたすら歩きます。
|
高句麗亭。韓国の山でよく見かける八角亭。
|
高句麗亭前からの眺め。
|
展望台からの眺め。
|
同。
|
ソウルタワーも見える。
|
第1堡塁。
|
|
|
|
|
峨嵯山にはパボ・オンダルと揶揄されながらも、その後、高句麗の英雄となったオンダル将軍と、彼をいちずに支えた妻・ピョンガン姫の話が伝わっている。
伝説の感動的な結末は、峨嵯山における運命の戦いだった。
新羅に奪われた広開土王の版図を回復しようと、オンダルを先頭に峨嵯山に進軍する高句麗軍。激しい攻防のさ中、オンダルは新羅軍の矢に当たり無念の戦死を遂げてしまう。
配下の兵士がオンダルの遺体を棺に納めて運ぼうとするが、棺はピクリとも動かない。死してなおこの地を奪還しようという、オンダルの執念がそうさせているかのようだった。
これを伝え聞いたピョンガン姫が峨嵯山に駆けつけ、オンダルの棺をなでながらこう語りかける。
「将軍、人の生き死にはあらかじめ決められているものでございます。さあ、私と一緒に帰りましょう」
すると、それまでびくともしなかった棺が動かせるようになり、高句麗の勇者は愛する妻とともに北国へ帰って行ったという。
峨嵯山の麓にある生態公園には、オンダル将軍とピョンガン姫の像が立っている。
第5堡塁。耳を澄ますと、将兵たちの喊声や軍馬の響きが聴こえて…
|
同。堡塁の上はこうなっている。
|
第3堡塁。
|
同。堡塁の上の道。この下あたりが高句麗鍛冶屋村じゃないかな。
|
復元された第4堡塁。ここが頂上になる。ちょっと疲れたが、めで…
|
頂上からの眺め。
|
同。
|
同。
|
オンダル将軍とピョンガン姫の像。男は歴史をつくり、女はその男…
|
生態公園内のトイレの壁画。アイゴ、可愛い。
|
|
|
|
- 峨嵯山
- ロッテワールドタワーが良く見えるソウル東部の低山
- ソウル > ソウル東部
-
5号線クァンナル駅1番出口 徒歩19分 ※登山口まで
韓国旅行おトク情報
74% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
32,303円 → 8,603円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
71% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
23,689円 → 7,081円~
東大門/3つ星
|
|
71% OFF
サミットホテルソウル東大門
26,058円 → 7,699円~
東大門/3つ星
|
|
60% OFF
ニューソウルホテル
23,689円 → 9,476円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
65% OFF
メイワンホテル
19,382円 → 6,791円~
明洞/2つ星
|
|
53% OFF
ホテルナフォーレ
19,382円 → 9,143円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
|
|
|
|