|
白善英さん / 15.11.09 |
|
明洞から歩いていけます.
タクシーの利用してはいけません.
奈良燈火祝祭ほど人と車が多いです...
歩いたり地下鉄を利用してください.
光化門駅5番出口が一番近いが, 明洞駅から出発するなら迂回するために歩いていくのがもっといいです.
全体区間をすべて観覧するのに1時間ほどかかり, 観覧料は無料です.
しかし, 市民体験プログラム(灯篭飾り, 灯篭流し, 2016新年祈願書飾り)は有料です.
楽しい旅行になることを願います ^^
* 降水量の予報が12mm以上の場合には, 祭りが取り消されることがあります.
* 午後6時から8時までは平均1時間以上待機しなければ観覧が可能です.(昨年基準)
* 点灯時間は午後5時で消灯時間は夜11時なので, 上の時間は避けた方がいいです.
* 入り口と出口が別にあります.
- 平日(月~木)
入口&出口 : 清渓広場, 三一橋, 水標橋(両方通行)
- 週末(金~日)
入口 : 清渓広場, 三一橋, 水標橋
出口 : 清渓広場の階段, 毛廛橋, 広通橋, 広橋, 長通橋, 三一橋, 水標橋(一方通行)
*しかし, 金曜日は土曜日と日曜日に比べて人が多くありません.
最後の週末が人が最も多いです.
----------------
投稿内容を一部削除しました(コネスト)
案内図
| | | | |
|