|
赴任11ヵ月目、韓国語ぼちぼちのばむ太郎です。
9月27日(土)に、未知の강원도(江原道:カウンド)の강릉(江陵:カンヌン)へ、一人で行ってきました。
仕事に追われた1週間でしたので、初めての강원도へ、気分転換の冒険旅行です。
読めるが、すこししか話せない韓国語を携え、
今回も、ちょっと無謀な、ぶらりひとり旅のご紹介です。
1.見学地
안목 해맞이공원(安木日の出公園)
오죽헌(烏竹軒:オジュッコン)
2.行程と移動方法
1.처안터미널(天安バスターミナル) →강릉시외 버스터미널(江陵市外バスターミナル)
約3時間30分 16,300₩
2.강릉시외 버스터미널(江陵市外バスターミナル) →안목버스종점(安木バス終点)バス停
市内バス302番線 20分 T-money card利用(運賃 1,200₩)
3.안목 해맞이공원(安木日の出公園)
滞在時間 30分
4.안목버스종점(安木バス終点)→교보생명 (教保生命)→오죽헌 (烏竹軒)
市内バス104番線→300番乗継
合計30分 T-money card利用(運賃 1,200₩)
5.오죽헌 (烏竹軒)
滞在時間 約3時間
6.오죽헌 (烏竹軒)バス停→강릉시외 버스터미널(江陵市外バスターミナル)バス停
市内バス202番線 15分 T-money card利用(運賃 1,200₩)
7.강릉시외 버스터미널(江陵市外バスターミナル) →처안터미널(天安バスターミナル)
約3時間30分 16,300₩
3.入場料
오죽헌(烏竹軒:オジュッコン) 1,500₩/大人1名
4.その他情報
・오죽헌
1)入場料は通常3,000₩ですが、10/5まで半額に割引(理由不明)
*訪問予定の方は、旅行会社等に問い合わせてください。
2)郷土民俗館、市立博物館があり、屋内、屋外展示と共に、
韓国の歴史と文化を学ぶことができます。
3)博物館のほか、庭園と整備されており、様々な植物が植えられています。
4)入口そばの管理事務室に日本語パンフレットがあります。
5)자경문(自警門)前ニ、工事中エリアがあります。
・その他
10/1より、市内バス運賃が値上リします。(1,200₩→1,300₩)
5.所感
・안목 해맞이공원(安木日の出公園)は、海と浜が美しく、
その名のとおり、日の出を見るには良い場所と思います。
・後から知ったのですが、公園近くに강릉커피거리(カンヌンコーヒー通り)あると知って、
とても残念でした。
・오죽헌(烏竹軒)は整備された歴史公園にようなイメージです。
・次回訪問したら、季節によって変化した오죽헌(烏竹軒)の庭園や、
에디슨과학박물관(エジソン科学博物館)、초당 순두부 마을(草堂スンドゥブ村)に
行きたい、と考えています。
この旅行は、事前に計画したものの、バスを乗り間違えたため、
結果的には、いつものような、お気楽パターンになってしまいました。
でも、美しい海と砂浜に出会えたことで、初めての강원도(江原道)旅行が、
とても印象深いものになりました。
안목 해맞이공원(安木日の出公園)から、北側を眺める。
|
公園にある、モニュメント。海を盛り込んだコーヒー、と書いてあ…
|
오죽헌(烏竹軒)正門
|
율곡숙헌(栗谷李珥)銅像 入口入って、管理事務室を過ぎた場所…
|
자경문(自警門) 오죽헌(烏竹軒)境内への入口です。
|
오죽헌(烏竹軒) ここで、율곡숙헌(栗谷李珥)が生まれました…
|
문성사(文成祠) 율곡숙헌(栗谷李珥)の肖像画が祀られている…
|
外棟(바깥채) 外部のお客様を接待する場所です。この後ろ側に…
|
어제각(御製閣) 大切な文書を保管するために建てられたそうで…
|
申師任堂(신사임당)の銅像 市立博物館前にあります。
|
|
|
|
|
初めまして♪赴任先からのお一人旅、よく拝見させて頂いています^^
昨年の6月に、私も一人旅で東海岸へ行ってきました。
※場所の後ろの英語はその後の移動の手段です。Bはバス Tはタクシー Wは歩き
1日目
ソウルB>束草W>アバイ村観光T>束草B>注文津T>カフェ ボヘミアンT>
鏡浦台B>船橋荘W>烏竹軒T>江陵端午祭B>正東津宿泊
2日目
正東津駅で海列車乗車>江陵駅W>江陵郷校B>バスターミナルB>横渓T
>大関嶺三養牧場T>横渓B>ソウル
このルートでした。目いっぱい盛り込んで充実した旅でしたが、途中で
バスが来ない時はタクシーも利用しつつの状態でした。一人だと少し
もったいないですが、時間との兼ね合いで仕方ありませんでした。
せっかく烏竹軒へいらしたなら、船橋荘は歩ける位置にあるのに、
もったいなかったですね・・・それと、ボヘミアンのオーナーさんと話を
して、本やパンフも頂きましたが、江陵は珈琲で有名な所です。
オーナーさんの息子さんは鏡浦台の近くでボヘミアン2号店をされて
いるようですし、海沿いのカフェ通りも有名ですよね(私はタクシーの
移動時に車の中から見ました)。オーナーさん曰く、毎年コーヒー祭りが
あるそうで、今年は今度の土日(10月4,5日)みたいです。
バリスタで超有名なオーナーさんですが、焙煎もお店でなさっていて
私に好みの種類を尋ねられ、選んでくださいました。
今度、もし江陵へ行かれることがありましたら、またあちこち行って
ご覧になるといいですよ^^鏡浦台の高楼にあがって湖を見ると、とっても
落ち着いた空間で(人も少なかったです)癒されました。
船橋荘も蓮の時期だと更に綺麗かも・・ここから烏竹軒へのルートは、
職員さんに教えて頂きましたが川沿いの新しく出来た道で、広々とした
場所で散歩に最適でしたし。参考に写真をあげておきますね^^
行った所もあり、まだ知らない所もあり・・で、地方旅の紹介は
とても嬉しいです。近々、また行きたくなりました^^;
船橋荘の前の畑の道を行くと、橋に出ます。右が烏竹軒。
|
振り返って見た道。橋を渡り左へ行くと船橋荘。
| | | |
|
|
|
|
チョウムさん
こちらこそ、初めまして。
貴重な情報、ありがとうございます。
船橋荘のこと、ついさっき知りました。
烏竹軒のそばにありますね。本当、残念です。
でも、また江陵へ行く楽しみが一つ増えました。
10月3日から5日まで、韓国では三連休です。
たくさんある、チョウムさんの投稿も参考にして、今も、次回のひとり旅を計画中です。
|
|
|
- 烏竹軒
- 「師任堂」も撮影!栗谷李珥と申師任堂ゆかりの地
- 江原道 > 江陵
|
|
|