9月25日に水原へ行って来ました。
5月に行ったときは雨で、華城列車にも乗れず、華城行宮へ行くのがやっとでした。
そこで、リベンジ!
ツアーに入ろうか迷いましたが、お天気がはっきりしなかったので、自力で行くことにしました。
ソウル駅からムグファに乗って、タクシーで華城列車乗り場(錬武台)まで行きました。乗り場に着くまで、運転手さんが門の名前を教えてくださったり、とても親切でした。
念願の華城列車に乗り八達山で降りて、長~い階段を登り、西将台からの眺めは「華城行宮」が一望でき、圧巻でした。「孝園の鐘」で、3回鐘を突いて、お願い事をし、下りはとんでもない階段と坂でした

佳甫亭でお昼を頂いて、隆陵・健陵(イ・サンとお父様のお墓)まで行くので、観光案内所で、ボックリに合うので、模範タクシーに乗るように言われたのですが、走ってない

普通のタクシーを止めていくらか聞くと20,000ウォンと言うので、乗らずに次のタクシーを止めると13,000ウォン。迷っていたら、運転手さんが降りてきて、乗ってよ~って感じなので、乗ってみたら、まあ~遠い!
13,000ウォンじゃ気の毒なくらいでした
隆陵・健陵はユネスコの世界文化遺産に指定されていて、森の中をのんびり、厳かな雰囲気。
健陵(건릉)は、丁字閣は修繕中でした。
その横でアジュマたちは袋いっぱいにくぬぎの実を拾っていました。
隆陵(융릉)では、ボランティアの方々がお掃除をしていました。
こうやって守られていくんだな・・・と思いました。
水原華城も隆陵・健陵 もたくさん歩いたので、夜は足マッサージに2軒行きました