|
牛島→日出峰→民俗村→サングムプリ火口→神秘の道路 の順で回りました。
タイトルの通り、ツアーの良し悪しは運転手さんにかかっているように思います。
私たちの運転手さんは70歳くらいのおじいちゃんでした。
日本語がたどたどしく、基本的な案内はしてくれるけど、牛島のバス内での説明などはまったく訳してくれませんでした。
そして、日本語はともかく、運転が怪しい…。急ブレーキ急発進、ほかの車にクラクションはならされる…タクシーとして大丈夫!?という感じでハラハラしながら乗っていました。
●牛島
大自然。景色がとってもきれい!行く価値ありです。
牛島峰はゆっくり登って景色を堪能しました。海水浴場でも、サンゴでできた白砂とエメラルドグリーンの海水のコントラストがなんとも言えず、良かったです。
●日出峰
世界遺産。牛島もすごいけど、こっちはもっとすごい。途中の階段はかなりきついですが、登ったときの景色は素晴らしい。8月下旬でしたが、風が気持ちよかったです。
●民俗村
沖縄にもどこか雰囲気の似た昔ながらの住宅が並ぶ街並み。とても広い範囲に広がっているのですが、見られる場所(案内してもらえる範囲)はごく一部で、がっかり。もっとゆっくり歩いてみて回れるのかと思っていたのに。
しかも、驚いたことにお土産のあっせんをされます!日本語堪能なガイドさんが運転手さんに代わって案内してくれるのですが、話の途中でいろいろと特産品の話が出てきます。「これはもしかして…」という感じでしたが、案の定最後に案内された部屋で馬の骨のカルシウムサプリとかオミジャチャなどをすすめられます。聞いてないよ~という感じです。
●サングムプリ火口
「今日はもう歩きたくない」という気持ちでしたが、ここはそんなに歩くことなく火口跡が見られます。私たちが行ったときは、急に霧が出てきて景色はイマイチでしたが、ミストのようで涼しく、快適でした。日出峰よりも大きな火口で見る価値はありますよ。
●神秘の道路
ここも運転手さんの説明がイマイチよくわからず、結局ガイドブックを見て仕組みを理解しました。雨だったので車から降りずにゆっくり通って終わり。
1時間くらい時間がオーバーしましたが、追加の支払いはありませんでした。
金額的には「まぁいいか」という感じではありますが、「日本語タクシーをチャーターして、自分たちで時間管理しながら同じコースを回ってもらったほうが明らかに安くつくよなぁ」と思ってしまいました。
コネストさんから、提携しているタクシー会社(ツアー会社?)に、毎回良い運転手さんをまわしてもらえるようにお願いされた方がよいのではないでしょうか…。
運転手さんにお願いしたいことの第一位は「時間管理」です。どこにどのくらいの時間がかかるか、私たちにはわかりません。「だいたいこのくらいの時間には出発したい」というような声かけがあればもっと良いスケジュールで回れたのに…と残念です。
特に食事についてはショックでした。牛島にかなり時間を費やした私たちは、1時半ごろ島から戻り、日出峰に登っていたら3時前になってしまいました。本当は牛島から戻ったあたりで適当に食べたかったのですが、食事場所が決まっているということで我慢。なのに、食堂に着いたら閉まっていて(予約じゃないんかい!!)ほかの店で適当なメニューを食べさせられました。(本来のメニューと違い、さらに選ばせてももらえなかった。)清潔感もイマイチな店で、ちょっとがっかりでした。
それと、民族村でお土産のあっせんがあることも、書いておくべきではないでしょうか。
せっかくいいコースなのに、もったいないです。
|
|
|
|
ホンデさん / 13.09.02 |
|
かなり前の話になりますが
某旅行社のオプショナルツアーで民俗村を訪れました。
もちろん土産斡旋の話など一言もありません。
ガイド、運転手にそれなりのバックマージンが入るのでしょう。
ガイド氏が「削りたい場所があれば言って下さい。」とのこと
なので、見知らぬもの同士相談した結果
民俗村を選択すると「昼食場所とセットになっているので、ダメです。」
と言われ仕方なく見学しました。
そりゃあそうですよね、マージンをフイにしたくありませんもの。
昼食場所を近くにするとは、よく考えたものです。
民俗村を見学する前に、ランチでお腹を満たせば財布の紐も緩くなると考えたのでしょうか?
案内人のアジュンマが民俗村の歴史を話術巧みに熱弁の後、本題に入ります。
まず、高額の1年分の冬虫夏草粉末と五味子茶からスタート
次に半年分、さらに3カ月分と価格が下がっていきます。
私は、話だけで丁重にお断りしましたが他のツアー客はけっこう購入されていました。
3か月分でも当時のレートで1万5千円くらいしたと思います。
五味子茶単体だけなら、もっと安かったと思いますが。
好調な売れ行きに気を良くしたホクホク顔の案内人アジュンマは
バスが見えなくなるまで手を振っていました。
ガイド氏も当然ニコニコ顔で声のトーンも変わったような気がしました。
話が長くなり、申し訳ありませんが
そんな訳で「民俗村で土産の斡旋があります」と行程に記すことは
難しいかなと思います。
話し上手なアジュンマへの講演料(ギャラ)が、それら商品を購入することで
成り立っているのかもしれませんが、あくまでも想像です。
|
|
|
|
秋華さん / 13.09.06 |
|
私も同じ経験しました買わないとわかったら急にそっけなく解りやすいですね
トイレは鍵がなくあせりましたよ
販売目的で民俗村はもったいないです、もっと当時の生活を聞かせて
ほしかったです。
|
|
|
|
[退会ユーザー]さん / 13.09.10 |
|
ホンデさん、秋葉さん
そうですね。
販売目的の民族村はもったいない!
でも、主催会社にもメリットがあるのでは、しょうがない。
割り切るしかないのかもしれません。
よく見ると、販売がありますよ~と書いてくださっているコメントもありますね。
事前にチェックして、心づもりをしていくのが一番かもしれません。
|
|
|
|
諸葛亮さん / 13.09.11 |
|
土産物販売のお話ですが、済州島には一般に”民俗村”と呼ばれる場所が2か所あります。
参加されたツアーのページで確認しますと、行かれたのは「城邑民族マウル」のようです。
http://comm.konest.com/forumd/6793
訪れた事はないのですが、いぜんから土産物販売に関しては聞いていました。
もう一か所は「済州民俗村博物館」です。
http://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=1002
私の訪れたのももうだいぶ以前ですので変わっているかも知れませんが、当時では、韓国人
運転手のチャータータクシー利用でしたが、お土産物斡旋は全くありませんでした。
2か所の”民俗村”、情報としては区別して伝える必要があるように思います。
|
|
|
|
「済州島観光 東側+牛島コース【現地発着】」のその他のクチコミ
|
韓国旅行おトク情報
83% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
36,312円 → 6,397円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
71% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
23,496円 → 7,023円~
東大門/3つ星
|
|
71% OFF
サミットホテルソウル東大門
25,846円 → 7,636円~
東大門/3つ星
|
|
47% OFF
WECOSTAY南山
21,360円 → 11,374円~
乙支路・忠武路/コンドミニアム
|
|
65% OFF
メイワンホテル
19,224円 → 6,736円~
明洞/2つ星
|
|
53% OFF
ホテルナフォーレ
19,224円 → 9,069円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
|
|
|
|