|
明洞というより、乙支路入口駅に近いこのセブンイレブン。
非常に態度の悪い店員がいたので、書き込みをします。
その日は帰国日で、銀行が閉まっていたのでここを利用しようと立ち寄りました。
円から韓国ウォンへの両替についてはレートが書かれていますが、
韓国ウォンから円への両替については書かれていません。
「できますか」と尋ねると、「できる」
レートをPCで調べるようですが、パソコンがエラーを起こしたらしく、
再起動しています。
一応、携帯でレートを調べだし、yahoofinanceが仲値1ウォン=0.885円(11300ウォン=1000円)を示したようで、「11700ウォン=1000円」と言ってきました。
パソコンが再起動するまでの待ち時間、店にいても仕方が無いので、周囲を散策して再び戻ってきました。
それでも、まだ起動できない様子。その時提示されたのは、「12000ウォン=1000円」のレート。
「さっきと違うじゃないか」と言うと、「時間が変わったからだ」と。
それにしても変わりすぎなので、両替しないと言うと、
無言で睨んでくる始末。
有名な両替所になったから、大きな態度に出たのでしょうか。
ちなみに、その日の銀行の仲値は、
11330ウォン=1000円。
ウォンから円への両替は、11360ウォン=1000円でした。
このセブンイレブンが、いかに悪いレートを提示してきたかが分かります。
もう利用することはないでしょう。
|
|
|
|
時々この様な書き込みあり
7-ELEVEN明洞店さんがいわれてますが。。。
その店はスカイパークセントラル明洞の前ですかと。。。
そこが正規の両替所で 後の7は違うらしいですが
違う7ではありませんか?
|
|
|
|
ホンデさん / 13.04.13 |
 |
過去スレにあるのですが
http://comm.konest.com/topic/170723
コリアセブン(本部)公認の両替所は明洞エリアではここだけのようです。
それ以外は無許可で勝手にやっているようです。
本部の意向を無視し無許可営業というのも驚きですが
それを放置している本部も凄いといいましょうか、、、
その辺りを問いかけましたが
大人の事情とやら?で反応されませんでした。
一つ言えることは
明らかに日本のセブンとは別物ということです。
ちなみにロッテがフランチャイズ展開しているようですが。
|
|
|
|
[退会ユーザー]さん / 13.04.14 |
 |
地図を見て照合していますので、確かに「セブンイレブン明洞店」でした。
20代後半くらいと思しき男性が2人。
近くにはワッフル屋や、テラス席のあるスタバがあります。
「公認両替所はここだけ」というような表記もありましたので間違いないと思います。
|
|
|
|
ちょっと納得できない数字なので、質問します。
>ちなみに、その日の銀行の仲値は、11330ウォン=1000円。
>ウォンから円への両替は、11360ウォン=1000円でした。
仲値と両替値は同時期のものだとします。すると、1000円の交換手数料は30ウォンで、0.3%にもなりません。通常1%以上の手数料が、銀行や両替商の運営経費に必要だと考えています。この数字はあまりにも低いと思われますが、いかがでしょうか?
|
|
|
|
あら。。。そうなんだ。。。
何を信じていいのやら。。。
7さんのお返事待ちですね。。。
|
|
|
|
私も元銀行員でしたので、そのあたりは承知しています。
確かに、両替ボリュームの少ない銀行などでは、CASH.Sレートを仲値(TTM)+1%、若しくはそれ以上つけるのが普通ですよね。特に日本においては、この上乗せ幅が多いと思います。
しかし、ボリュームがあれば、「薄利多売」ができるのです。
故に、ソウルの一部銀行においては、元から優遇レートを適用しているので、記載のようなレートになります。
明洞などの両替商提示のレートより、銀行の方が良い場合もあります。
写真がありますので、ご覧ください。
kawase
| | | | |
|
|
|
|
全く関係無い話で申し訳無いですが、どうして投稿者さんはレスする度に
名前を変えてるんですか?『退会ユーザー』となっているレスも投稿者さん
ですよね?(生年月日もユーザー名によって違うようですし…)
細かい事ですが、いくら正しい事を書かれていても、何か不信感を与えて
しまうのではないかと思い書かせて頂きました。
|
|
|
|
写真を見て納得しました。ドル・円・ユーロは極安、その他も安い。ネットでのFIXの手数料と同じくらいですね。この手数料で営業しているとは驚きました。
数日前、梨泰院の銀行でこの程度の手数料でウォンを円に換えてもらいましたが、「本部の許可をもらってこのレートにした」と、言っていました。薄利多売とはいえすごい。
ありがとうございました。
|
|
|
|
サングンさん
おっしゃっていることは理解できます。
いわゆる少しの時間だけ有効なアドレスで登録したら、アドレスが分からなくなってしまい、再度登録したものです。
今は、アドレスを控えたので、前のアドレスでログインできたようです。
hwarang さん
JPY EUR USD全て良いレートですね。
やはり、スケールメリットが働いているんじゃないかと思います。
反面、ソフトカレンシーは、どうしてもスプレッドが広がりますね。
|
|