さらっと紹介されている「熊男・熊女コンテスト」がとても気になり

「10月開催なら、洞窟でニンニクと蓬を食べ続けて人間になった熊が母親だという檀君の伝説に関連したイベントか?」と思いつつ江華郡HPを見たら、
「垣雄(熊女)コンテスト:観覧客を対象に江華獅子の足薬蓬、ニンニク及びカブ食べ大会など、成績優秀者に対し江華農水特産物と記念品として支給」
との紹介が

「『ニンニク食べ大会の成績優秀者』というのは、大量に食べた人か?」「農水特産物って、優秀者が外国人観光客という場合も持ち帰れるような物なのか?」とますます気になってしまいました・・・。
地下街や、ホームプラス・Eマートなどの書籍売場でも「本のセール」時々見かけますが、幼児用図書や実用書(外国語学習本とか)が出ていることが多いですよね。
韓国語の勉強用に購入の「韓国の昔話絵本」はわりと真面目に読みましたが、キレイな写真に惹かれて何冊も購入した「四季の汁物・スープ」「菜食クッキング」「毎日のおかず」などの韓国料理本は、掲載の料理がなぜか我が家の食卓にまったく上がらないことから、「観賞用図書」と呼ばれています