検索
グローバルナビゲーション
サービス一覧
編集部日記 一覧へ

アンニョンハセヨ!コッコです。12月も中盤に差し掛かり、いよいよ今年もあとわずかです。
ソウルは冬まっただ中 在住年数が長くなればこの極寒にも慣れる日が来ると思っていましたが、むしろ寒さには弱くなる一方…。

きっと一緒に歳も重ねているせいですね

 20141206_180637.jpg  

さて、以前おすすめ食材として紹介した「 エゴマ粉(トゥルケカル) 」(2011年9月27日掲載)。
日本では見かけないため、正直なところ「いかがかな?」と思いながらの紹介でしたが、予想外のうれしい反響がありました。さらにその後 野草料理の回 (2014年6月2日掲載)でも「エゴマ粉を使った料理」についてリクエストをいただきました。

そこで今回は、コッコの シオモニ(義母) FROM 全州(チョンジュ) 仕込みのエゴマ料理を何品かご紹介したいと思います。 全州の位置する 全羅道(チョルラド) 地方は料理にエゴマ粉を多用することで知られていて、シオモニお手製の料理にも毎回どこかに必ずエゴマ粉が潜んでいます(笑)


 

<エゴマ粉を使った大根ナムル(トゥルケムナムル/들깨무나물)>
ナムル(和え物)というとモヤシやホウレンソウが定番ですが、冬にはぜひ、今が旬の大根で作ってみてください。

大根の甘味とエゴマ粉の香ばしさが相まったやさしい味で、箸がとまりません~。

20141215_204643.jpg

20141215_205537.jpg

 千切り大根をエゴマ油でいため、煮干ダシ少々、醤油、塩、すり下ろしニンニク、ネギを入れます。

大根に火が通ったら、最後にエゴマ粉を入れ、

さらに炒めて味がなじんだら出来上がり。


<エゴマカルグッス(トゥルケカルグッス/들깨칼국수)>
寒い日に食べたくなる熱々のカルグッス(手打ち麺)。あさりや煮干ダシも好きですが、コッコはエゴマ粉入りのまろやかスープが実は一番好物です。とろっとした濃厚スープが体をしっかり芯から温めてくれます!

20141206_175548.jpg

20141206_180518.jpg

20141206_182626.jpg

カルグッス用の生麺を使用。

野菜は韓国カボチャ、シイタケ、ネギなど。

煮干ダシのスープに塩・醤油で味付け。

野菜を入れ煮立ったらエゴマ粉を投入。

スープに麺を入れ煮立ったらOK(生麺は火が通りにくいので先に茹でておくと良い )


<白菜汁(ペチュグッ/배추국)>
一見普通の白菜の味噌汁のようですが、エゴマ粉がたっぷり入っていて、コクと香ばしさが同時に感じられます。白菜に直接味噌をもみこんでから煮立てる作り方も手軽でおすすめ!

20141215_203028.jpg

20141215_203500.jpg

20141215_205738.jpg

白菜は茹でて、適当な大きさに割きます。

味噌(テンジャン)を加え、もみこみます。

煮干ダシに白菜を加え最後にエゴマ粉を。


まだまだ寒くなる韓国の冬、栄養満点のエゴマ粉料理で風邪予防&あったまってください。


さて最後になりましたが、今回で「コッコのソウルでお嫁さん」は連載終了となります。
韓国生活の普通の日常を「嫁」という目線で書いてきましたが、近年は同じ境遇の日本出身の方々からのコメントも増え、

お返事をする度に共感し合えるうれしさをかみ締めていました。
これまで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
韓国在住の国際結婚の皆さん、ファイティンです!(ネバーギブアップ )


編集部:コッコ

コメント(2)

  • 14.12.17 / mikin-koさん

    カムジャタンを初めて食べた時にトゥルケカルと出会いました。
    ずっと韓国のゴマだと思ってたんですが、どうも違うなーと思って調べるとエゴマーーーー!!!
    なるほど、あの独特の風味が味の決め手だったのかーと府に落ちました
    日本では中々手に入らないので、訪韓の際には必ずお土産にしてます。
    サムギョプサルの時に、エゴマの葉の人気がないので、周りにも調査した結果、何か苦手。いう人が多いので、どうやら日本人は苦手なようですね。
    私は大好きなので何にでも入れちゃって、もう、ふりかけ状態なのにww
    早速、ムゥトゥルケナムル早速作ってみます!

    そして最終回なんですね・・・韓国にお嫁に行った時の参考にと楽しく拝見してました。(行く予定は無いけどw)
    コッコさんにまた違う形でお会い出来るのを楽しみにしています。
    ファイティン!!
  • 14.12.17 / コネスト コッコさん

    mikinkoさん、アンニョンハセヨ!
    出会いはカムジャタンだったのですね~
    味に香ばしさと深みを同時に与えてくれるトゥルケカルは韓国ならではのおいしさですよね。
    ぜひナムルも試してみてください!

    これまでご覧になってくださっていたとのこと、感謝しております。
    楽しく疑似体験(?)していただけて嬉しいです。
    ありがとうございました!
コメント

この情報を共有

 
設定