8月上旬の暑い昼、ブランチやサンドイッチが有名らしい「405キッチン」でパッピンスの写真広告を見かけました。
洋風な店なのに、真鍮らしき器入りの渋い小豆ピンスです。頂上には、餅が控えめに載っています。
店内でそれらしきものを食べる人々の様子を窺うと、推定分量1~2人分です。とりあえず、店に入ってみました。
「お好きな席にどうぞ」と案内されましたが、ソファ席や壁際の席はけっこう混んでいた(じつはカウンター奥にもスペースがあるようですが)ので、カウンターの近くに着席。
ケースに入ったチーズケーキ(二等辺三角形ではなく、長方形を2つに対角線切りした『直角三角形』なのがちょっと特徴的でした)やブラウニー(?)も美味しそうでしたが、初志貫徹で「パッピンス(8500ウォン)」を注文。
待ち客は私ひとりでしたが、わりと時間がかかります
出てきたピンスを見ると、大きめの餅が2個。入口前の「イメージ写真」の餅は、確か小1個でした。「写真より実物が豪華なパッピンス」とは、この夏はじめての出会いかもしれません
「国内産小豆を精誠こめて炊いた」という広告文面どおり、餡は甘さ控えめで皮にも味があり、なかなか美味でした。餅も、冷えても米の味がしっかり感じられるツワモノです。
さて、氷です。「かき氷」というより、粉雪のようなというかアイスパウダーというか、とにかく「細かい粒、粉」です。少し溶けてくると、びちゃびちゃではなく、スムージーのようにトロトロになってきます。←そんなに溶けないうちに1人で完食可能な味と量でしたが。
「この『粉氷』、どうやって作ってるんだろう?」と思いつつも、満足して店を出ました。
なお「実物より質素なイメージ写真」ですが、じつは駐車場通りに面した他の店で全く同じ文面&写真の広告に遭遇しました。驚いたことには、まったく別の店なのに、餡も氷の食感もまったく同じだった
のですが・・・この話はまた後日。