 |
ハズレ和食店の見分け方!?
皆さんコンニャンハセヨ〜。冬と春の間を行ったり来たりして、まさに三寒四温の気候が続くソウルから今週も編集部日記をお送りします。
近頃韓国で大ブームになっている飲食業に日本の居酒屋があります。一昨年頃からじわじわと弘大(ホンデ)や江南(カンナム)周辺にお店が増えだして来ているなあとは思ったのですが、昨年末あたりからの日本酒ブームがさらに拍車をかけたのか、ひらが... 続きを読む
|
|
 |
韓国の出前受付は予知能力者が?
皆さんコンニャンハセヨ〜。旧正月の連休も終わり、日常に戻りつつあるソウルから今回もtjbangが編集部日記をお届けいたします。
日本に比べ、韓国で人々の日常に密着している食文化の一つに「てんやもん文化」があります。このてんやもん文化、韓国語で「配達」と書いて「ペダル」と呼ばれるものですがマクドナルのコーヒー一杯からはじまり、あつあつのできたてチキンと生ビール(... 続きを読む
|
|
 |
上手なハングルってどう書くの?
皆さんコンニャンハセヨ〜。長く厳しい零下の冬がやっと今週に入って少しだけ暖かくなり、積もったままだった雪も溶けて道々に大量の大根おろしが見かけられるソウルから今週も編集部日記をお届けします。
突然ですが私tjbangはコネストの中でもなかなかの悪筆で知られております。仕事中に何気に日本語でとったメモを本人があとで見返して、解読不能に陥る時もしばしばです。
そん... 続きを読む
|
|
 |
炭焼きでチムヂル!おまけに皆の好きなアレ!
皆さんコンニャンハセヨ〜。年の瀬が迫ったソウルは本格的な冬が到来し、最低気温は連日零下、厳しい寒さの続く辛い毎日を送っているtjbangが今週も編集部日記をお送りします。
韓国で暮らし始めてすでにウン年ですが、温暖育ちのtjbangはこの寒さだけには慣れることができません…。
その寒さを擬音にすると「パッキ〜〜〜〜〜〜ン」とでも表す事ができますでしょうか?寒さで頭が冴... 続きを読む
|
|
 |
スヌンを受けてみました
皆さんコンニャンハセヨ。いよいよ2009年もあと1ヶ月と少しを残し、オンドルを常時ONにしておくことが欠かせなくなったこちらソウルから今週も編集部日記をお届けします。
すでにNOWソウル!でもお伝えしましたとおり、11月12日に韓国のセンター試験であるところの大学修学能力試験、略して「スヌン」が行なわれました。
教育熱が高い韓国でのスヌンの社会的位置づけはコネストの... 続きを読む
|
|
 |
ときめきトゥ’ナイト’
皆さんコンニャンハセヨ〜。街の木々も色づき始め、秋もすっかり深まってきたソウルから今週も編集部日記をお届けいたします。
韓国在住歴も5年目に突入したわたくしtjbang。さすがにこれだけの年数暮らしていると、来韓当初と比べて、韓国独特の文化に初めて接し、驚いたりとまどったりすることもだいぶ少なくなってきました。良い意味でも悪い意味でも慣れたということなのでしょ... 続きを読む
|
|
 |
秋夕(チュソク)目前ですが…12年の呪い
皆さんコンニャンハセヨ〜。ただいまソウルは2大名節である「秋夕(チュソク)」間際で、コネスト本社の付近にある市場もいつにも増して活気づいています。
本日のNOWソウルでご紹介しましたとおり、この時期韓国の人々は「お世話になったあの人に…」と秋夕の贈り物を贈り合います。
コネストにも現在、取引先(韓国語で『コレチョ』と言います)から毎日たくさんの贈り物が届く... 続きを読む
|
|
 |
手で開いた!
皆さんコンニャンハセヨ〜。長月の初日、だいぶ朝晩涼しくなってきたソウルから今週も編集部日記をお届けしまーす。
気づけばtjbangがこの編集部日記を書き始めてからすでに約3年…。これまで韓国の日常(と書いて全くタメにならない話と読みます)を徒然なるままにダラダラと書き綴ってきたわけですが、今回はtjbangの編集部日記史上、最もセコくてタメにならないお話をさせて頂きたい... 続きを読む
|
|
 |
「メンユ」戦観戦!
コンニャンハセヨ〜、tjbangです。蒸し暑い日が続き、今も窓を開けるとどこからか蝉の鳴き声が聞こえてくる夏本番直前のソウルですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ところで先日、コネストスタッフは「メンユ」を観に行ってきました。最初に「メンユ」と聞いた時には「麺湯…!?」と、なんのことかわからなかったのですが、話を聞いてみると、なんとあの現在世界最強といわれる英... 続きを読む
|
|
 |
外飲みから韓国の路上を考える
皆さんコンニャンハセヨ〜。7月に入って少しずつ蒸し暑くなってきたソウル。なんとなくスカッとしない天気なのはすでに梅雨に入ったせいでしょうか。それでも梅雨入り前の5月からこの時期にかけてのソウルが、tjbangは一番好きな季節といえます。暑すぎず、かといって寒すぎずの天気のせいか、夜になると少しずつ外飲みの機会が増え始めるからです。
黄昏どき、道路沿いに軒を連ね... 続きを読む
|