検索結果 246件 中 105~119件を表示 |
|
肝斑 治療ができる所 わかる方教えてください
|
|
|
|
今月の中旬頃に韓国に行くのですが、日曜日に営業している美容整形外科をご存じないでしょうか?
場所は、明洞 江南区 辺りで。
|
|
|
|
明洞 江南区 エリアで、日曜日に営業している美容整形の病院知りませんか?
|
|
|
[308125] |
質問
|
全身脱毛 (返信: 2 ) [クリニック 相談]
投稿者:匿名 さん 16.10.05 / 最新レス:匿名 さん 16.10.06 |
|
全身脱毛を考えており、韓国ですれば日本より安いのでは?と思い、韓国の脱毛クリニックも視野に入れて探しています。
全身で試された方いらっしゃいますか?口コミが意外と少なく情報を求めています。
|
|
|
|
匿名さん / 16.10.05 |
|
日本のクリニックと韓国のクリニック共に全身脱毛経験済ですが、
やはり韓国の方が安いです!
どこの美容外科でもやってる印象です。
私が通っているところを紹介すると宣伝になってしまうのでふせますが、
コネストに掲載されているクリニックもやっていますよ^^*
|
|
|
|
匿名さん / 16.10.06 |
|
やはり韓国のほうが安いのですね。
もう少し調べてみようと思います!
コメントありがとうございました。
|
|
|
[308180] |
質問
|
外国人価格 (返信: 0 ) [クリニック 相談]
投稿者:匿名 さん 16.10.05 |
|
女性系のとある婦人科で検診を受けたところ、ものすごく高かったので(4万円ほど)内容聞くと、外国人の税金等で高くなっているのことでした。
次の価格のおおよその金額を教えて欲しいというと、検査を受けて先生がパソコンに入力してからでないと価格は分からないと言われました。
検査の価格はやはり前もって分からないものなのでしょうか。
|
|
|
|
先日、韓国に来て初めて医者の世話になってしまった。
自身の不注意とはいえ、額から血がボタボタとしたたる鮮血淋漓。顔面からの出血は、思春期の鼻血くらいしか覚えがないので動転してしまう。ちょっと大げさかもしれないが、昔、プロレス中継で見た血まみれのブッチャー状態だ。
取りあえず軟膏を塗りたくってガーゼで止血しておいた。
ネットで調べてみたが、外科医院があまり見当たらない。
知人に電話すると、今(夜)治療を受けるなら総合病院の「応急室」しかない。明日でよければ近くの整形外科に行けと言う。似た名前の成形外科は、二重瞼とかそっち系だから間違えるな、と教えてくれた。
翌日、整形外科医院に駆け込み、縫合手術をしてもらう。ひとまず安心するが、どうも傷が残りそうだ。元々、人相はそんなにいい方ではない。そこに大きめの傷跡までできては、涙目になってしまう。
「少し高いけど、成形外科に行けば傷は目立たなくなりますよ」
医者はそう言うのだが。
抜糸の後、会う人ごとに、その傷どうしたんだと訊かれる。説明するのが億劫になってくると、傷を指さしながら「いい男がすっかり台無しですよ」と自嘲気味にごまかそうとするが、悲しいことにそれが受けたりする。
海外で医者にかかるのは、言葉の問題やどういう治療をされるのかなど不安なものだ。まして入院なんてことになったら、なおさらだ。
「注意一秒、ケガ一生」
新たに座右の銘に加えておいた。
|
|
|
|
季節の変わり目。。PMのせいなのか。。
肌が最高に荒れてしまいました。。。
皮膚科行こうと思うのですが皆さんどんな皮膚科に行ってますか?
できれば最新機器で!!とか美容目的!!!とかではなく
内科の様に診察をし塗り薬や内服薬を処方してくれる
皮膚科が良いのですが。。
ネットで検索しても皮膚科とエステが一緒になってる様なとこが多くて。。
こうやって皮膚科探したよとか
富川在住なので富川でここの皮膚科はお勧めだよ等
アドバイスがあればお願いします。
|
|
|
|
ソンギョン韓医院へ行って美肌の漢方を作って頂きました。
事前に韓国の友人に電話をしてもらったところ、医院の方は日本語出来ないけど対応可能とのこと。
行ってみると日本にお住まいのお嬢様にTV電話をして対応。
また、奥の診療室へ入る時にも簡単な通訳をしてくれる人が一緒に対応して下さいました。
韓方は作るのに少し時間が必要だったので、翌日の朝、ホテルまで届けて頂きました。
日本への郵送も一ヶ月分なら36000ウォンで可能。
よければ継続して買うのですが、その場合も日本からEメールで頼めるそうです。
美肌は内臓の改善も必要で胃腸の弱い私はその辺りの改善も対象に。
韓方の価格は30日分で120000ウォンでした。
これは配合内容で変わるそうです。
韓方とニンニクのたっぷり料理とこの韓方で肌は変化を遂げるのか楽しみです♪
|
|
|
|
ソウルで日本語の通じる産婦人科、産後調理院で、おすすめがあれば教えて下さい。
産婦人科は、チョンダムマリーが評判が良い印象で気になっています。
産後調理院に関しては、どこがいいか分かりません。
優先順位としては、1.日本語が通じる 2.場所(龍山区から電車、車で30分圏内)3.できれば費用は抑えたいです。
|
|
|
|
江南にあるプッキ韓医院(http://www.bootgi.com/)で韓薬を処方してもらいたいのですが、ホームページを見ても翻訳サイトをしようしても内容がよく分からず、どのくらいの値段がするのかわかりません。
もしハングルが分かる方がおられましたら、コネストに掲載されている他の韓医院のような韓薬ダイエットは行っているのか、また値段はどの程度なのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
投稿者本人により、削除されました。
|
[ 0票 ]
|
|
|
|
|
|
電話番号でGoogle検索したら出てきました。
붓기한의원(プギ(?)韓医院)という名前のようです。
新沙駅、ロッテシネマの近くですね。
電話番号検索↓
http://www.411note.com/025181118
붓기한의원のホームページ
http://www.bootgi.com/
|
|
|
|
長文です。
韓国に来て五年目を向えました。 韓国の国民健康保険に加入してます。
小生は胃腸が弱く病院に定期的に薬をもらいに通院してます。
最初は大学系総合病院で担当医は教授でなかったです。
途中から担当医が教授に昇格しました。
これまでは再診受診料は七千ウォンでしたが教授になったので特別診察料が加算され九千ウォンになりました。
今年からその病院が上級総合病院に昇格しました。
また少し料金が上がるのを覚悟して4月に受診しました。
その時会計で金額が2万三千ウォンと言われビックリし再度聞きなおしましたが間違いでなかったです。
保険の補助なく全額自己負担でした。(薬は保険の適用で自己3割負担です)
そこで韓国の外来医療費の自己負担分を調べてみました。
韓国の病院のランクは高度医療を行なう方から順に
上級総合病院 > 総合病院 > 病院 > 医院 > 保健所 の順になってます。
自己負担率(共通の保険適用外治療費は除く)
医院と保健所
総額の三割負担
65歳以上はさらに軽減措置あり
病院
市・区直属は総額の40%負担
上記以外は総額の35%負担
総合病院
市・区直属は治療費の50%負担 + 医師の特別診察料10割
上記以外は治療費の45%負担 + 医師の特別診察料10割
上級総合病院
基本診察料を除く治療費の60%負担 + 医師の特別診察料10割
+ 基本診察料10割
注)基本診察料は上級総合病院では病院毎に自由に設定できる。
小生の通院している病院では2倍以上の額を設定していました。
上記は薬代 及び 入院費用は別計算です。
外来診療での薬代は一律で三割負担です。
入院治療費は一律で二割負担です。
上級総合病院でもらった患者用の薬の処方箋を持って医院に行って同じ薬を下さいと言えば受診できます。
医院での再診医療費は三千ウォンでした。
観光に来ていて急に外来診療される場合は病院又は総合病院を勧めます。
間違って上級総合病院に行くと高額とられます。
入院の場合の病院は一般病院と療養病院があります。
患者の身の周りの世話が異なります。
一般病院では患者毎にベットの横に付き添い用簡易ベットが付いてます。
身内で看病できなければ専門の人を雇って24時間付き切りで世話をします。
療養病院では患者の身の周りの世話をする人が部屋毎に1人づつ24時間専任で居ますので、家族は見舞いだけでよいです。
男性部屋では世話人は男性もいます。
|
|
|
|
投稿者本人により、削除されました。
|
[ 0票 ]
|
|
|
|
|
|
[退会ユーザー]さん / 15.06.25 |
|
ご質問に対するご回答でなく、申し訳ありません。
日本では、以前は女性を看護婦、男性を看護士として区別していましたが、「保健師助産師看護師法」により、2002年3月から、男女ともに「看護師」という名称に統一されています。
|
|
|
|
すっかり話が終わったところですみません・・・。
今回の「院内感染」最大の舞台となった江南S病院と同じ「上級総合病院」である某大学病院を先週末に訪問、3時間ほど滞在した際に気付いたのですが、病室を出入りするスタッフには、インターン風の医師を除くと:
1.注射や点滴を打つ人(カンホサ、いわゆる看護師)
2.シーツや消耗品の交換などしている人(呼称不明)
3.床清掃やゴミ捨てをする人(清掃作業員)
の3種類がいるように見受けられました。「2の人」の詳細な職務は不明ですが、1の「看護師さん」は、確かに医療行為以外はしていないようでした。
韓国の病院は入院患者1名に付き添い2~3名ということもザラで、危篤状態でもない限り皆ヒマなので、何かあると気軽に看護師さんを呼ぶのですが、看護師さんも「2の人」も「はいはいちょっと待って下さいね」といって、すぐには来てくれない事もあります。←検温や点滴の交換など、本当に必要な事は行なっています。
上の状況は「白血病」に近い重症病棟の大部屋です。もし「イルインシル(一人室=個室)」であれば、日本で言う「差額ベッド」代を払う上客ですし、身の回りの世話は、動けない&付き添いの人がいない場合「2の人」あたりがしてくれそうに思われますが・・・「聞いた」というのは、どこでお聞きになったのでしょうか?
韓国ドラマには、大病院への入院や「ガン・白血病」「臓器移植を要する難病」などがやたらに多く登場し、これを見て韓国の病院をイメージする人が多いようですが、ドラマの内容は現実とは大きく乖離した事象が多いです(例:新生児の取り違え。そう頻繁には発生しません)。
基本、付き添い人はベッドの横などに座っていて、特にする事がないので、本来は病院側が行なう事になっているとしても、身の回りの世話を行なう事もあるでしょう。
が、「メルス安心病院」に指定されている上記大学病院を複数回訪問した印象では、メルス院内感染多発の一因は「同伴者・見舞い客の多さ」です。しかも「発熱や咳などの症状、最近の他医院訪問や海外旅行、メルス疑い家族の有無」を問診されるのは受診者のみです。マスクなしで、病室で大声でずーっと世間話をしている(=病室内に唾液を散布している)同伴者・見舞い客の行動履歴は不明なわけです。
ところで、渡航の件ですが、健康な若年~中年の方なら、普通に衛生に気をつけていれば韓国旅行も問題ないかと思われますが、出入国時に問診などある際には正直に答えましょうね。
ご存知かもしれませんが、MERS関連事項で虚偽申告をして中国で発症・入院した韓国人「K氏」の場合、入院中に韓国料理が食べたいと言ったらしいなどと中国ネット上で叩かれた挙句、韓国大手メディア(下記サイトは日本語版の中央日報ですが)
http://japanese.joins.com/article/023/202023.html
でまで「治療費用は14億ウォン」などと報道されていました。誰がこれを負担するかは(滞在国が負担するケースもあるようですが)未定のようですが、「虚偽申告をする」「隔離対象なのにコッソリ遠出」は、周囲に「引かれる」以前に、人間性を疑われる行為ですので・・・。
|
|
|
|
親族(韓国人)が入院・手術をする事になり、ソウル市内の大学病院を訪問しました。「MERS院内感染は発生していないが、疑わしい自覚症状のある患者を一部病棟で受け入れている」状況の病院です。
朝9時前の、病院勤務者も出勤する時間に1階入口に着くと、消毒ジェルや、サーモグラフィーか?というカメラ&モニターが置かれた机が設置されており、不必要なまでに大量のスタッフが案内デスク周辺を歩き回っています。2週間ほど前に来た時には見かけなかった姿で、事情を知らずに訪ねたら「・・・細菌テロでも起こったのか?」という勢いです。←昼過ぎに病院を出る時(下写真)には落ち着いていましたが。
受付で、親族には検温と問診票の記載が求められました。問診票の内容は:
1 熱、席、咽喉痛、呼吸困難 の症状はあるか
2 最近2週間に、他病院入院・訪問歴はあるか
3 最近2週間に、海外旅行をしたか
4 家族中にメルス疑い患者との接触により隔離された者がいるか
といったものです。「回答内容は診療や入院可否に影響を与えません」とはありますが、親族は副作用に「発熱」を含む薬を服用中で、検温前に少し緊張していました。
ちなみに、入院手続きのため同行の私には記載は求められませんでした(親族とほぼ同時間、病院内にいたのですが)。 そして、ある病院を訪問「した」とか、家族が隔離「された」場合、その証明は簡単ですが、訪問「しなかった」、隔離「されなかった」証明は、あくまでも自己申告です。←それで感染者が海外旅行してしまったりするのですが・・・。
入院予定の病室(予算の都合につき8人ほどの大部屋)に行ってみました。ベッド間の仕切りは、普通にカーテン1枚です。 ベッド横のゴミ箱には、若干量のティッシュのような物が捨てられています。唾液や痰が付着していないか(それで感染するかは別として)、ちょっとドキドキします。←幸か不幸か、親族自身はちっとも気にしていませんでしたが。
韓国の病院では、通院や長時間の手術でも、ドラマのように親族や配偶者がずーっと付き添う姿がよく見られます。それが、ソウル市までが「お見舞いは自粛しましょう」的お知らせを配信するようになりました。
また、MERS患者発生病院の勤務者や、通院者の子女などが、学校や幼稚園で差別を受けるといった悲しい話も報じられています。
http://www.munhwa.com/news/view.html?no=2015061601070321081001
病院入口には「○○は、メルス安心病院です」とありましたが(類似の掲示はわが家近くの農協ハナロマートにさえありますが・・・)、患者数が増え続けている以上、楽観的な韓国人でもあまり安心はしていない様子です。
入院手続き後の親族も、「あなたにも家族にも感染しないよう、帰宅後は即、服を着替えて洗濯し、うがい・手の消毒も忘れないようにね」「孫たちも見舞いに来てはいけませんよ」と、入院内容は外科手術であるにもかかわらず、気分はすっかり隔離病棟でした。
観光や行楽は、まあ一時的にやめるのも可能ですが、いま別の病気で通院・入院する人たちが安心して治療に専念できるためにも、MERSには早く終焉してほしいと思ったのでした。
※ところで、不思議なのは、院内の患者数の異常な減少です。同行者・見舞い客が来ないのは分かるのですが、外来患者自体も激減しているのです。「予約しても1時間待ち」で有名な病院なのに、今回は待機・遅延時間ゼロでした。
風邪、虫歯、美容整形などなら「市販薬や近所の小さな医院で対応」「とりあえずやめておく」も考えられますが、外科手術や定期通院を要する患者が多い病棟なのに、皆さん、通院を中止して大丈夫なのでしょうか?
「MERS安心病院です」
|
消毒ジェルやカメラ状の機器も出現
|
受付では問診&検温
|
前回訪問時は満席だった待合室
|
大部屋の仕切りは普通にカーテン
|
ゴミからは感染しないとは思いますが…。
| | | | |
|
|
|
|
Yuseongさん
情報ありがとうございます。
韓国の旅行を安心して再開出来るように願う一人です。
日本では韓国国内のMERS情報が少しずつ少なくなって
沈静化?と思いきや、70歳の女性が症状があったにもかかわず
何日間も放置?2100人の方と接触?と報道がありました
実際韓国の中でMERS は院内で起こってるのか?
それすら分かりません!
韓国国内の報道を詳しく説明してくださる方が
いらっしゃたら助かります。
旅行に行かれた方の町中の様子や市場では?
とか少しでも教えて下されば…と思ってます!
|
|
|
|
ホンデさん / 15.06.27 |
|
こんにちは
》ところで、不思議なのは、院内の患者数の異常な減少です。同行者・見舞い客が来ないのは分かるのですが、外来患者自体も激減しているのです。「予約しても1時間待ち」で有名な病院なのに、今回は待機・遅延時間ゼロでした。
これって、病院そのものが感染経路として
捉えられてるということですね。
本来の疾患が、通院を控える事で悪化するのではと
考えてしまいますが、目に見えない恐怖というのでしょうか?
特効薬がなく、対症療法のみという現実では
仕方ないことかもしれませんね。
明日は我が身といいますか
日本上陸も時間の問題か、あるいは感染者が発見されてないだけかもしれませんね。
いずれにせよ、早く終息してほしいものです。
|
|
|
|
こんにちは。院内感染の最大の舞台が、「優秀な医療陣、先端診療施術、先進医療サービスにより国民に信頼される(該当病院の日本語HPより)」ソウル・江南の超大手病院だったので、「都会の大病院ほど危ない」という警戒感があるのかもしれませんね。
なお、私の訪ねた大学病院は、きのう再訪したら、入口での1回用マスク配布や全訪問者の衣服へのシール貼付まで開始していましたが、親族のいる病棟は外来患者も同伴者もほぼ以前通りに増えていました。 この病棟の場合「背に腹はかえられない」的な病状の患者が多いのですが、一般市民の場合、あまりにも毎日毎日報道され、どこに行っても消毒ジェルやスプレーがあったり、「MERS10ヶ条」とかいう案内や「手を洗いましょう」のポスターが貼られていたりするので、もう慣れて(飽きて)きている可能性もあります
街なかの食堂で見かけたポスター
| | | | |
|
|
|
|
今月中旬に、生後4か月の息子を連れて春川に駐在します。
息子は、アトピー疑いで小児科に通院中なのですが、韓国でのかかりつけを見つけなくてはいけません。
今はステロイドで治療中ですが、せっかくなので漢方などを試してみたい気持ちもあります。
ですので、東洋医学、西洋医学こだわらずです。
場所も、春川にこだわらず、ソウルでも通院可能かなと思っています。
おすすめのお医者さんがありましたら、教えていただきたいです。
(私は韓国語はできませんが、主人は少しなら可能です。
産婦人科では、LINE通訳や英語で乗り切りました。)
|
|
|