検索結果 369件 中 1~15件を表示 |
|
晋州南江流灯祭りの日程は次のとおりです。
2023.10.08 ~ 2023.10.22
公式ホームページ
https://yudeung.com/
利用時期:2023.09
|
|
|
|
今年の開催期間はいつでしょうか?
コロナ前のように11月初旬ですか?
|
|
|
|
今年は12月開催とのことですが、本日現在、詳細は公式には発表されていません。
(Seoul Lantern Festival Official Instagramからの情報です。)
|
|
|
|
情報ありがとうございます!
|
|
|
|
韓国旅行の日程と、燃灯会メインイベントである燃灯行列の日が偶然重なり、良い機会なので観て来ました。
お坊さんや韓服を着た市民が東大門から曹渓寺周辺まで練り歩く光景は圧巻でした。提灯の灯りや山車が華やかで、音楽を鳴らしながらの賑やかな行列は、見てる側も楽しい気分にさせてくれます。
見物客はかなり多く、事前にコネストの掲示板で観るのに良いスポットを確認していたにも関わらず、用があり出足が遅れ、特設椅子に座っての観覧はできませんでした。椅子に座って観覧したい方は1時間以上前に席取りをされた方がいいかもしれません。私はスタートからフィナーレまで約3時間全て立ちっぱなしだった為かなり疲れましたが、観に行って良かったと思います。
燃灯行列翌日の昼は、曹渓寺に行きました。お寺周辺には様々な文化体験イベントの特設テントが出ていました。瞑想体験や農楽公演など有りましたが、ちょうどお昼時だったので、精進料理体験コーナーで、精進ハンバーガーとアロニア酵素のジュースを飲んでみました。肉を使わないので、キノコを肉に近づけたパティのバーガーでしたが、美味しくいただきました。
燃灯会は、他にも様々なイベントを開催されているようなので、旅行日程と重なった方は行ってみると良い経験になると思います。
ちなみに、来年の燃灯行列は、2024年5月11日(土) 午後7:00~9:30だそうです。
最後に…コネスト掲示板で燃灯会について事前に色々教えてくださったお二人の方、大変ありがとうございました!
利用日:2023.05.20
|
|
|
|
y7様
燃灯祭、楽しまれたようで良かったです。
今年は例年にも増して見学者が多かったみたいですね。
文化体験は普段見れない物や健康志向の屋台が出ていて地味に面白いです。
来年のスケジュールを教えて頂いて有難うございます。
来年こそ参加出来たらいいなと思っています。
|
|
|
|
y7さん / 23.06.21 |
 |
やはり見学者多かったですかね。欧米系の観光客と思われる方々も沢山いました。
初めて外国のお祭りを見る事ができて、良い経験になりました。
私もいつかまた参加したいです。foodie 様も来年参加できるといいですね。色々と教えていただき、ありがとうございました!
|
|
|
|
現在、交代式は徳寿宮で月曜をのぞく11時、14時のみですか。
|
|
|
|
戦争記念館の儀仗兵エキシビションに行ってきました。去年の10月末に行ったときはコロナのせいなのか、金曜日には行われていませんでした。
今年4月14日の金曜日は行われるとの情報を知りました。
1330トラベルヘルプラインというアプリからインターネット電話ですべて日本語のやり取りで教えていただきました。このアプリは日本からでも24時間対応で観光に関することを教えてもらえるので非常に便利です。もちろん無料です。
午後二時からですが1時間前につきました。大広場正面の記念館の大階段に座っていると、事前練習もしていたので、二度楽しめました。儀仗兵や管楽器の楽隊、女性兵士によるバトンパフォーマンス、歴史的兵士(時代劇によく出てくる剣士)の見事な演技など1時間たっぷり楽しめました。中学校の校外学習の生徒さんや若い方、外国人も多かったです。石の階段に直に座るので、下に敷くものを持って行った方がいいです。
このエキシビションは突然中止になることも多いようですので、一応金曜日2時からですが、事前に確認をしてから行った方がいいです。戦争記念館のHPからでも確認できるようですが。
利用日:2023.04.14
|
|
|
|
初めて燃灯会を見に行きます。お祭りのメインイベントでもある「燃灯行列(연등행렬) 」が楽しみです。鐘路通りで行われるとの事ですが、過去に行かれた方で、おすすめの位置・場所があれば教えていただきたいです。またその逆で、あまりよく見えなかった等の情報でも構いませんし、場所以外の情報でも構いません。(○○を持って行くと便利など何でも。)よろしくお願い致します。
|
|
|
|
駱駝山さん / 23.04.28 |
 |
こんにちは!去年、見に行った話で良ければ・・・
鐘閣駅の交差点は中継車とかアナウンサーとかがいて激込みで、見るのが難しくて
鐘閣3街駅あたりとかが見物客も、ひかくてき落ち着いている方でした。
大通りには椅子が用意されてるんですが、はじまってすぐは人が多くて座れませんが
1時間くらいすると、みんなどこかへ行ってしまい、そのあと椅子に座って見れました。
あとは夜は肌寒い場合もあるので、薄い上着とかがあると良いかもです!
|
|
|
|
y7さん / 23.04.28 |
 |
駱駝山様
ありがとうございます!当にそういう情報が欲しかったのです。やはりマスコミも取材で来られますよね。極力そういう場所は避けたいです。鐘閣3街駅、チェックしてみます!できれば椅子に座って見たいので、最初に椅子が取れなくても少し待ってみます。そして、上着も持って行きます。まだ春の夜ですもんね。
かなり詳細な情報ありがとうございました。
|
|
|
|
初めまして!ガッツリ座って見てないので場所は何とも言えませんが、パレードが終わると皆さん曹渓寺に集まって、音楽に合わせて踊るフィナーレがあります。お坊さん達が踊る姿は韓国らしいなぁととても面白かったです。是非最後に立ち寄られる事をお勧めします。
一度かなり大降りの雨の時があってさすがに中止だと思い見に行かなかったのですが、決行されたそうです。もし雨の天気予報でしたらレインコート持参をお勧めします。
曹渓寺辺りの終点に山車?がずらっと並んでる場所があって全部の写真が撮れて良かったです。翌日にある文化屋台も必見です。世界中の仏教徒が集まるので、見たことが無い屋台が集まります。地元のおばさん達が作った精進料理が食べられたり、不思議な健康食品とか売られていたり、仏教体験とかできます。以前は日本からも参加されていました。去年はかなり縮小されている感じでしたが、賑わいが戻っていると良いですね。大きなお祭りなんですが、仏教徒以外にはあまり知られていないお祭りみたいでした。もっと広く知れ渡るといいなと思います。
|
|
|
|
y7さん / 23.04.28 |
 |
foodie様
情報ありがとうございます。行列にはフィナーレがあるのですね。お坊さんのダンスかなり気になります!また、山車のような物もあるとの事で、曹渓寺は必ず行った方が良さそうですね。翌日の屋台も行きたいです。旅行日程が年に一度のお祭りとかぶるのはとてもラッキーな事なので、色々と観たり体験しようと思います。そして、雨の可能性もありますね。傘だと迷惑かもしれないので100均のレインコート準備します。貴重な情報本当にありがとうございました。
|
|
|
|
yuriko7様
清渓川にもランタンの飾りがあると思いますので是非訪れてみてください。
曹渓寺の提灯の飾りは綺麗ですし、売店もちょっと変わったお土産選びにもなりますし、見るだけで面白いです。向いにあるテンプルスティセンターの上にはバルコンヤンと言う精進料理のレストランもありますよ。(行かれる時は予約された方が良いです)
屋台は普段レストランでは見られない、花餅や蓮の葉包みご飯などありました。
毎年開催日が変わるのでなかなか合わせて行くタイミングが掴めませんが、この時期に行けるのはラッキーだと思いますよ。楽しんで来て下さいね!
|
|
|
|
y7さん / 23.04.28 |
 |
清渓川も行きます!ランタンの飾りも曹渓寺の提灯もキレイなんでしょうね。売店で面白い物売ってそうですね。精進料理のお店なんてあるのですね。ちょっと調べたらミシュランなんですね、すごい。確かに予約いりますね。花餅は食べた事ありませんが、カワイイですよね。蓮の葉包みご飯は、扶余へ行った時に食べて、香りがよく美味しかったので、あれば食べてみたいです。色々な情報いただいたお陰でとても楽しみになってきました。本当にありがとうございます。
|
|
|
|
2023年は、韓国も日本と同じく、3月25日くらいが満開で、4月4日は桜が半分散ってました。
3年前は、4月8日で満開をやや過ぎていた程度だったので、予想が外れてしまったことになります。
地球温暖化?のせいでなく、桜の開花は「きまぐれ」としか言えません。
次回は、日本の桜の状況を見て、すぐ航空券を買って来ようと思いました。
利用日:2023.04.04
|
|
|
|
毎年、2月ごろに、韓国の天気予報サイトなどで全国の桜の開花予想が発表されます。かなり正確です。満開は、開花の1週間後です。
もしわからなければ、早めにこちらの掲示板で質問なさってください。私も、あなたのご質問を見かけたら、できるだけ返信するようにいたします。
|
|
|
|
♪海が割れるのよ 道ができるのよ
島と島とが つながるの
こちら珍島から
あちら芽島里まで
海の神様 カムサハムニダ
2023年の珍島海割れ祭りの日程が決まりました。
2023年3月22日(水)~24日(金)
潮位表が珍島郡のホームページに掲載されています。
https://www.jindo.go.kr/tour/sub.cs?m=99
海割れは、この時間の約1時間前より始まります。
利用時期:2022.12
|
|
|
|
淡い黄色の小さな花。地味ですが韓国の街角でよく見かけます。梅よりも先に咲くので、山茱萸を見ると春が近いなと思います。
その群落地が陶磁器とお米で有名な利川にあります。もともと漢方などに実が使われることから栽培されていたそうですが、今では観光用に維持保存されているようです。
満開になるのはあと一週間位でしょうが、十分に楽しめました。京江線の新屯陶芸村駅からタクシーで15分位、群落地周辺をのんびり歩いても一時間位です。
地味な花、地味な観光地ですが、利川はいいところです
利用時期:2022.03
|
|
|
|
こんばんは。
コロナ19の影響で、残念ながら、利川市2022年度「第23回山茱萸花祭り」イベントが全面キャンセルになったようですね。
今後のご投稿も楽しみにしております。
https://www.yna.co.kr/view/RPR20220315004700353
|
|
|
|
[退会ユーザー]さん / 22.12.23 |
 |
寅年もおしまいのころに、フーテンの虎児さんの口コミ記事を召還してしまいました。(時系列が解りにくくなって申し訳ありません)
毎年家の庭に、春先はちょっとだけ金運があがりそうなささやかな花、そして冬の入り口には、気付かれず萎みそうな実を食べ、風邪に備える。
あまり話題も聞かず、そのことを気にもしませんでしたが…
なんと、韓国には「山茱萸の村」があるそうな!(しかも二つ!)
そこではサンシュユのお祭りが開かれ、サンシュユグッズやサンシュユのお酒で飲めや踊れのドンチャン騒ぎ!(ちょっと違うか)
何ぃー!全然知らなかった、いままでの人生なんだったのー!
というわけで、コネスト内旅行で出会った今年の一大記事でした。
来年は山茱萸祭りが盛大に催されますように。
|
|
|
|
1歳の娘と旦那とススキフェスティバルが行なわれているハヌル公園に行ってきました
駐車場の位置からハヌル公園までは1.6キロあるのですが、子供と一緒に歩くのは大変なので、電気自動車のチケットを購入し、乗りました
フェスティバルの期間なので、自動車待ちの長蛇の列が!!正確には分かりませんが、30分ほど待って乗れたと思います。
でも、なかなか進みたい方向に歩いてくれない&ベビーカーも乗ってくれるか分からない娘なので、自動車に乗って正解でした!窓も空いていて、アトラクションに乗っているみたいに喜んでいました。
ハヌル公園に到着したら、まずはベンチもあるので、海苔巻きとパンを食べて腹ごしらえしました
ススキは一面に広がっているのですが、間が細い道になっていて子供には迷路のように感じたのか、ひたすら走っていました!!
ひたすら走る娘と追いかける親たち 
でも楽しんでいてなによりでした!
ピンクミューリー、コキア、コスモスも咲いていて、展望も綺麗なので素敵な公園でした
フェスティバルのイベントや展示はそこまで見れなかったので、フェスティバル以外の日程で訪れても楽しめるな~とも思いました!
利用日:2022.10.16
|
|
|
|
門の前は修復中なのか、門の横の道でやってました。子役で参加してる子もいて可愛かったです。スペースも狭いので小規模編成なのかもしれませんが、大きな太鼓は迫力があり楽団の演奏もありましたので雰囲気を堪能しました。日本語での説明もありました。
利用日:2022.09.28
|
|
|
|
2022年の10月末と11月初旬に行きます。
コロナ禍ですが、開催していますでしょうか?
|
|
|
|
いつも楽しくて役に立つ情報ありがとうございます。
10/15(土)BTS釜山コンサート会場送迎バス、とても有難い企画です。
もし行程の検討が可能でしたら「西面」も送迎ポイントに加えていただけると
有り難いなぁって思います!!
|
|
|
|
2022.7現在、交代式は行われていますか?
|
|
|
|
コネストに、「ここまで来て良かった全羅南道」という特集記事があります。
また、コネストの旅行情報の珍島海割れ祭りの記事に、「コネストからのお知らせ・2022年のお祭りは4月17日~19日に開催される予定です。」とあります。
https://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=2108
お祭りの行われる時間ですが、珍島郡のサイトですでに発表されています。こちらにある時刻の約1時間前から海割れが始まります。
https://www.jindo.go.kr/tour/sub.cs?m=99
しかし、このお祭りの時期までに自由に韓国に行けるようになるかどうか、何とも微妙ですね。
利用時期:2021.12
|
|
|