検索結果 2428件 中 15~29件を表示 |
|
土曜日・日曜日はしてますか?
|
|
|
|
週末も通常営業し、営業時間は10:00~21:30で、ラストオーダーは21:00
平日と違ってブレイクタイムは別にありません。
|
|
|
|
諸事情により惜しまれつつ閉店したあの名店が、ウルチロに再オープンしているとのこと。
今年の春頃の情報なんですが、今回やっとタイミングが合い行ってきました (^^)/
開店時間に行ったからなのかな、サジャンニム(社長さん)と奥さんがお二人でやられてましたね。
新店舗は表通り沿いに再開していたので、旧店舗に比べると若干キラキラな感じがしなくもないんですが・・・W
肝心の美味しいセンメクチュ(生ビール)やカッチカチのノガリ(スケトウダラの干物)は健在でしたよ (^^♪
잘 먹었습니다~ (^_-)-☆
(ごちそうさまでした)
masa
利用日:2024.10.31
|
|
|
|
先に帰国する友人と、韓国最後の食事を楽しもうと訪問しました。平日17時頃で、空いていました。プルコギチヂミを2人でシェアしました。辛いものが苦手なので、食べやすいメニューで締めました。量も充分でした。楽しかった旅行をゆっくり振り返りながら、食べることが出来ました。スタッフも感じが良かったです。
利用日:2024.10.28
|
|
|
|
景福宮駅7番出口から200mほどまっすぐ行った、景福宮・西村の近く、韓屋のお店や隠れ家的なお店、ミシュランの店などあるこじんまりとしてるけど魅力的なエリア
料理とクラフトビールのお店で、ビールの世界大会で受賞歴があるそう。ピンクの可愛い扉が印象的で背景にして写真撮るのにもグッド 。海外のようなオープンテラス席やカウンター席。2階は、ゆっくりお酒を飲みつつ話すのに良い雰囲気。実は私、ビールが苦手ですが、店員さんが親切に説明してくれ、数種類のクラフトビールの中から私に合うお店のオリジナルをお勧めしてもらいました。フルーティで苦味が少なく、ゴクゴク飲めちゃいました。おつまみも海鮮唐揚げやナスのフライ、人気のものを頼みましたが、どれも美味しかった
1次会も2次会も、デートやゆっくり過ごしたい方にもおすすめ。有名なクラフトビールのお店が乙支路にあるけど、こっちの方が私的にゆっくり出来るし、おしゃれで良かった!
お店のスタッフも親切だし、是非ビール好きも、そうでなくても一度行ってもらいたいです。
イケメン店員もいるそうです
利用時期:2024.09
|
|
|
|
このお店を目当てに望遠市場に来ました。
明洞からだと地下鉄も乗り換えるし時間もかかるけど、日本人がほとんどいないローカルな雰囲気抜群の市場で、とても楽しかったです。
青唐辛子のてんぷらは、大きいものが3本入っていてボリュームがあり、テイクアウトで熱々をいただけたのでとてもおいしかったです。全然辛くなくて、付属のソースで味変しながらいただきました。
本当は店内でマッコリと一緒に食べたかったけど、待ち時間が長くて(14組待ち)断念。次回は市場を散策しながら待つのもありかなと思います。
市場には同じようなてんぷら屋さんがあって間違えやすいので、かわいいカエルの看板を目指して行ってみてくださいね!
利用日:2024.11.17
|
|
|
|
チャガルチエリアの路地裏にある
昔ながらの韓国居酒屋をご紹介
こちらもチャガルチ駅1番出口から徒歩5分ちょいの場所にあります
ここは釜山のお隣、金海市ボンハ村で作られた生マッコリが飲めるお店
このマッコリ甘くて飲みやすいんですよ~
私も初めて飲みましたが、飲みやす過ぎて止まらなくなりそうでした笑
このマッコリに合うのはやっぱりチヂミ
このお店のチヂミはサイズも大きくて
外はカリッと中はふっくらと焼かれていました
行ったこの日はとても寒かったので
タラ辛鍋(トンデタン)を注文
白子や卵もたくさん入っていて
そんなに辛くはなかったのでとても食べやすく美味しかったです
途中白ご飯が欲しくなったので注文したんですが
白ご飯頼むとおかずがついてきたんですよ
おでんの炒め物とキムチだったんですがこれも美味しかったです!
魚の出汁が効いたスープとご飯、これも最高
これをつまみにマッコリ飲んじゃいました
このお店も地元のおじさまおばさまの憩いの酒場
ぜひ行ってみてくださいね
利用日:2024.11.19
外観
|
店内
|
メニュー
|
飲みやすいマッコリ
|
チヂミ
|
トンデタン
|
|
基本おかずは少なめ
|
白ご飯についてくるおかず
| |
|
|
|
|
チャガルチエリアの路地裏にある
昔ながらの韓国居酒屋をご紹介
こちらのお店、フードは4,000W~と財布にとっても優しいお店
ディープな地元感を味わいたい方におすすめなんですよ
お店はイモが切り盛りされており
お店のお客さんはほぼ常連の叔父様方
お店の人気は、この界隈の名物『コカルビ』とゆう鯖焼き
ただの塩焼きではなく、焼いた鯖にとうがらし醤油ダレがかかっているんですよ
ジューシーに焼かれたサバとこのタレがお酒に合うッ
またチヂミもお店の完売メニュー
一般的なチヂミですがカリカリに焼かれていて素朴においしい
これが6,000wで食べれるんです!
この日はタラ辛鍋も注文したんですが
程よい辛さと、タラの出汁がでててとても美味しかったですよ~
他にもお酒のアテに合うメニューがお安く食べれるとあって
連日地元のかたで賑わっています
常連さんが多いので
隣のおじさんが『これ食べるか?』と料理をくださったり
話しかけられることもしばしば笑
お店のイモも親切なのでぜひ行ってみて下さいね
最寄り駅はチャガルチ駅1番出口から徒歩5分ちょいです
利用日:2023.11.16
|
|
|
|
2024年11月13日、18時頃に来店、東大門方向から歩いて来たので先に2号店に着いたのでお店の様子をみたら外は混んでいるようでしたが、中は空いていたので入ることにしました。
娘と私二人でサムギョプサル2,モルサル1、ジャージャー麵1、焼酎1を注文。
席に着くとすぐに多数のおかずが出てきました。注文はタッチパネルなので特に困ることもなく、スムーズにできます。ただ、愛想のない女性店員さん焼きますか?と韓国語で聞いてきたので、いえ焼いて欲しいですとアクションを交えて
日本語で娘が答えたのですが、当然のごとくその後放置されました。基本このお店は自分で焼く形式だろうと予測していたのでまあ仕方ないと焼き始めましたが、キムチやセリなどもたっぷり鉄板で焼くので食べ方とかも説明して欲しかったですね~。
お肉はジューシーでとても美味しくいただきました。
ジャージャー麺は本場で食べたのは2回目でしたが、甘くて最初はうーむ?と思うのですが、食べ進めるとやみつきになる味でソースもたっぷり。
量も味も申し分ないのですが、おそらくオーナーは本店に居てバイトだけなのでしょう、お代わりできるおかずコーナーは若いバイトさん達が絶えず占領していて、自分たちのお食事で盛り上がっていてお代わりにいくのをためらいました。
韓国のお店はこんな風な経験を何度もするので、お店の雰囲気はあまりいいとは言えないです。多分もう行かないと思います。
利用日:2024.11.13
|
|
|
|
このお店は02リンさんの投稿を拝見し、
カムテに巻かれた「カムテキンパとユッケ」の画像をみた瞬間
「絶対に旨いはず 食べたい 」と強く感じたお店です。
二次会。18時過ぎ頃、4名で入店。
カムテキンパとユッケ、刺身の盛り合わせ、ソジュなどを注文。
まずはお通し、鶏皮のから揚げだと思います。
そしてお目当ての「カムテキンパとユッケ」。
やはり実物もみるからに旨そうです。
まずはカムテキンパだけを食べましたが、
やはり想像とおりの上品な味。旨い。
卵黄を混ぜたユッケと合わせて食べるとまためちゃウマ。
次に刺身の盛り合わせ。
中トロ、サーモン、タイやヒラメなどがありました。
薬味に青唐やにんにくもありましたが、ワサビもあり日本風です。
味も日本で食べる刺身とほぼ同じ。ウマイです。
刺身が盛られた石も鮮度を保つためにきちんと冷やされています。
細かなところにもとても手が込んでおり、
「この居酒屋、ただものではない」という印象を受けました。
活気があふれ、若者パワーみなぎる素晴らしい居酒屋でした。
大満足です。ごちそうさまでした。
利用時期:2024.11
|
|
|
|
こちらのお店はお支払いにwowpassは使えますでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えて頂きたいです。
|
|
|
|
Wowpassの説明に「韓国人が使用するクレジットカード決済が可能なオフライン決済先ではすべて決済が可能です」とあり、該当店舗ではカード決済を受け入れているので無理なく可能だと見られます。
|
|
|
|
初めて三川洞マッコリタウンに来てみました。
感想は一言で言って
タウン、と言うほどの広さだろうか?
です。
来る途中の在来市場(道路沿い)が面白かったのが印象的でした。
次回は何処かのマッコリ店に入ってみることにします。一人でも何とかなりそうです。
利用日:2024.11.16
|
|
|
|
二次会、22時前頃4名で入店。
ユッケ、ラーメン、串焼き盛合せ、チュモッパッ、マッコリを注文。
お店の雰囲気は若者が集うようなお店です。
最近(昔から?)は韓国で日本食が流行りのようで
永登浦の街でも良く日本語の看板などをみかけます。
このお店の串焼き盛合せもおそらく日本式を
イメージしているのだと思います。
甘ダレですが、ピリッと唐辛子は効いています。
「日韓ハーフ串焼き」といったところでしょうか。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
利用時期:2024.11
|
|
|
|
全州会館がなくなって凄くショックだったので、おかえりなさい。次回必ず食べに行きます。
利用時期:2024.11
|
|
|
|
夜になると、韓流ドラマさながらの屋台の飲み屋がズラリと並びます。地元客と外国人客が半々くらいでした。その中で、日本語のメニューを用意してあるお店へ。ガヤガヤとしたローカル気分を満喫しながら、おでん、トッポギ、チヂミを食べて2人で30,000ウォンでした。現金50,000ウォン札を出すとアジュンマが「カムサハムニダ〜」と。ついそのまま歩き出しそうになりましたが、お釣りをもらわねばと待っていると、アジュンマが「…」。一瞬、間をおいてからお釣りをくれました。私たちはお酒を飲んでなかったので、大丈夫だったのですが、もし飲んでたら絶対もらい忘れて行ってしまうところでした。屋台といっても、元の値段も安くありません。それとも、さらに多めのチップと考えるか?こんなやり取りも、ローカル感あふれる屋台ならではかもしれませんが、ご注意下さい。
利用日:2024.10.24
|
|
|
|
韓国に多くある2件目的存在の봉구비어。
범어店は美味いもの通りの中にあるので2件目にもう一杯といったお客さんで賑わいいます。
軽いスナック系のおつまみと、韓国ケリービールの生や瓶ビールも種類多く取り揃えています。
テーブルはなく全てカウンターですが、そんな雰囲気が好きです。
利用時期:2024.11
|
|
|