検索結果 1730件 中 1~15件を表示 |
|
女性の方にマッサージしてもらいました。
とても上手で、体が軽くなりました!
アカスリも気持ちよかったです。
利用時期:2025.01
|
|
|
|
娘との2人旅でセンタムシティに行きました。
ホテルは大浴場ないのでスパランドも行ってみようということになり、順番待ちの番号札を取って10人待ちくらいまでしたがすぐに順番が回ってきて入場できました。
タオル2枚と館内着を受付でもらいます。
ボディソープやシャンプーやナイロンタオルもあって手ぶらで行けます。タオルも足りなければスタッフの方に言えば追加でもらえます。
あかすりはお風呂場入ってすぐ左のとこに受付があり、ホワイトボードで空き状況がわかります。希望のメニューと時間を言って決めるとボードに鍵の番号を書かれます。
ゆっくりしたかったので1時間半後を予約してチムジルバンに行きました。
あかすりのみは25分35,000ウォン、あかすり+マッサージが40分50,000ウォンでした。
館内で10,000ウォン以上使うと6時間まで滞在できるとパンフレットに書いてありましたので次回はゆっくり行こうかなと思いました。
利用日:2025.01.12
|
|
|
|
駅前の東横インに宿泊しました。寒い時期だったのでチムジルバンに行きたかったので近くてお手軽なここに22:00頃に行きました。
入口は若いお兄さん対応で日本語は通じなかったけどカタコト英語でチムジルバンもというと通じました。
チムジルバンは24:00まで、お風呂は2:00までで清掃するけど良いかというようなことを言われましたが翌日のことを考えるとそれで十分だったのでチムジルバンも追加。
入浴10,000にチムジルバン3,000追加の13,000ウォンをカードて支払いました。
あかすりは2階のお風呂場で直接というようなこと言われたけど訪問が遅かったのか2階は赤いパンツ1枚のおばちゃん1人のみで片付け作業に入っていたことと、どうやら現金対応っぽくホテルに現金は置いてたので諦めました。
参考にお風呂場の料金表...お風呂場なので写真撮れず
때(多分あかすり)25,000ウォン
때**(あかすりとなにか)30,000ウォン
もっと高いサービスもあったみたいだけど読めませんでした。
利用日:2025.01.11
|
|
|
[633829] |
良
|
最高 (返信: 0 ) 毎日温泉 [チムジルバン・サウナ・温泉]
投稿者:匿名 さん 25.01.12 |
|
まず営業時間ですが、金曜日17時過ぎに到着しましたが「18時までだよ」と「20時までじゃないの?」と聞くと「お客さんがいないから18時だよ」と平日も土曜も6時〜18時までのようです。次の日にリベンジ
8時到着 受付のおじさんに冗談混じりで「大丈夫?」と聞くと大丈夫だよっと笑っていました
脱衣所も浴場もすでに賑やか
カランは綺麗で真ん中にぬる湯 右から熱湯、水風呂、サウナ サウナの前に垢すりベッド
ドア開けるとオモニ4人が鎮座 地べたに座るスタイルです
逆L字型のサウナ室の奥で、ネットに入った薬草の袋が煮えたぎってる ドライサウナなんだけどその蒸気で高湿になってる感じですね!上のほうには蒸気が漂ってる
手前じゃ物足りなかったので奥のすのこで
しっかり発汗できます
薬草の香りも気持ちよくて、これは健康にしかならない気がする
水風呂もよく冷えてて「ほえ〜 」てなってたらオモニがこちらを見てなにか言いたげ
上上と指さされて見ると大きめシャワーが!
ニコッと笑って壁にある蛇口を捻るとかなりの水圧!もう滝!!wこれはクチコミになかった情報でびっくり(笑)
かなり気持ちよさそうで、私もしたらよかったと後悔です…
オモニ達はみんな親切で困っていたら、すぐ声をかけてくれました
みんなで子どもを見たり年配の人を労ったりしてた昔の銭湯の雰囲気でした!
優しいオモニ達のおかげで全くアウェー感を感じず、韓国地元銭湯に入れました
利用時期:2024.12
|
|
|
|
12月29日にうかがいました。受付のソファーに沢山座って皆様待っていました。53組待ちだったので諦めました。いつも、こんなに待たないと入れないのでしょうか?残念でした。
|
|
|
|
韓国の人は自宅に湯船が無いところに住んでいる人が多く、普段(平日)は
自宅のシャワーを利用して、週末に銭湯、サウナ、チムジルパン等に来て
湯船に浸かるという生活のようです。(韓国にの人に聞いた話です)
それで、どうしても土日や祝日は、湯船がある施設は混むようです。
私も12月の日曜日にソウル市内の健康ランドに行ったらメチャ混みでした。
湯船の中で、肌が触れ合うような状態で、早々に帰ってきました。
|
|
|
|
深夜便からのリムジンバスで8時に到着。正面玄関からではなく裏のエレベーターで行ったら洗濯場(バックヤード)でした。土禁なので入口ですぐ靴を脱がないと叱られます。正面受付でチンジルマクとタオルと鍵を受け取りお風呂へ。更衣室前の2つの赤石汗蒸幕(左側が暑いがとても汗が出る)を3セット入り、浴場のアクア(プールみたいな23℃位)で泳いだら、すっかり疲れも睡眠不足も吹き飛び、2時間弱で退出しました。下の階には行きませんでしたが、時間のない旅行ではこれくらいが丁度いい感じです。
利用日:2024.12.05
|
|
|
|
深夜に到着するのですがビルは開いていますか?
|
|
|
|
3週間前、スプソク漢方ランドに行ったら、浴場は芋洗い状態、
休憩所はどこかの収容所のような状況だったので、癒しになる
より疲れに 行ったような状況でした。
それで今日は近くのヘウ24時サウナに行って来ました。
日曜日でしたが、10人くらいの入場者で、2つある浴槽の一つは
スプソク漢方ランドの3倍くらいの広さの浴槽です。アカスリも
してもらい、ゆっくりできました。
料金は標題の通りです。
利用日:2024.12.22
|
|
|
|
韓国のチムジルバンという物を体験してみたく入店。
まずロッカーに服を入れ、大浴場で体を洗って風呂に入ります。大浴場内でも日本に良くある浴室内サウナが2部屋あり、そこでととのう事もできます。本場フィンランド SAWO社製のオートロウリュストーブだそうです。
大浴場を出て館内着エリアに入ると男女共用部分になります。そこでは露天の足湯で外気浴したり、韓国の伝統的な汗蒸幕(ハンジュンマク)など、様々なサウナスペースが用意されていて楽しむ事ができます。サウナ内でスマホを弄りながらくつろぐ若い子も多いです。
旅の疲れを抱えて訪れるとついつい寝落ちしてしまいます。それが目的で来るなら良いですが、次の予定を控えている方は注意!
入館時にソフトクリームのタダ券が貰えました。味は日本のサラダバー等にもよくある普通の味。ただチョコレートソースやメイプルシロップがかけ放題で美味しかったです。チムジルバンといえば欠かせないと聞いたシッケも頼んでみましたが、甘いというより甘ったるくてコチラは合わず…
館内にポカリスエットも売っているし、道中のCUやGS25などのコンビニでオロナミンCを買っておいてオロポを作った方がよっぽど良さそうです。
利用日:2024.11.02
|
|
|
|
2025年の1月の休みはいつか知っておられたら教えて下さい!お休みありますかね?
又お風呂は何時まで入れますか?
清掃時間があると思いますので、お聞きしました。
|
|
|
|
20〜5時まで15000wとのことですが5時以降(9時頃まで滞在)の場合は延長料金がいりますか?
|
|
|
|
受付してから24時間滞在できるようです。
私は22時に入って、朝9時過ぎくらいに出ました。
|
|
|
|
12月1日の午後に行きました。
駐車場は満車で、土・日ということもあり嫌な予感がして入店しました。
カップルや家族連れが多くまさに無法地帯で、駐車場で車の駐車場所で
喧嘩をしていました。
料金は16,000ウォン
下駄箱の空きが少なく空きを見つけて浴場のある3階(男湯)へ、浴場は
まさに芋洗い状態でした。湯船は一杯でおまけに子供が泳ぐ始末で、
口に入ったお湯をそのまま湯船に吐き出していました。(親は注意を
しません)
身体を洗っていると隣や後ろの人のシャワーや石鹸の飛沫が飛んでくる
状態でした。
休憩室も足の踏み場(歩く場所)もない状態でした。
利用日:2024.12.01
|
|
|
|
ここのよもぎ蒸しのミストサウナが大好き。
煮えたがったヨモギ臭が
充満したサウナ室
口にタオルをあてないと、むせてしまうほど…
熱いけど、我慢しながら入ってるの
しっかり、汗 を出して、
水風呂へ
この繰り返し
3〜4回繰り返しするんだけど
あとあと、さっぱりして気持ちがいいの。
勿論、日本人なんていないから
場所もローカル中のローカル
でも、こういうところを経験して
韓国の人と何気ない会話なんかしたりして
とても、貴重な体験が出来るの。
シルロアムサウナが好きだったんだけど
なくなってしまったから
私は韓国へ行ったら
必ず足を運びたいお風呂屋さん
利用時期:2024.11
|
|
|
|
何度か行きましたが、毎回料金が謎。
今回は入場料11000wで、垢擦りをしたいと受付で伝えると、合わせて50000wです。との事
数ヶ月前に垢擦りは30000wでシャンプー5000wだったのに計算が合わない。
そう言うと、今はセット料金に変わりました。との事。
垢擦りのメニューはお風呂場にしか無いし確認しようも無いのでそれを信じて入場。
領収書は頂けなかった。今思えば中で垢擦りをお願いすれば良かった。
料金表にはどこにも5万wのセットメニューは無く、やっぱり垢擦り3万wシャンプー5千wになっていた。合わせて4万6千w。4千wはぼられているのか?外国人価格?
利用時期:2024.11
|
|
|
|
コロナ前に東大門に何回か行ったけど、その時は水風呂がなくて、あまり綺麗じもなくて、東廟も同じかなと思いつつ、選択肢になかった。
同日午後にスプソク漢方ランドに行ったけど、お風呂とサウナには満足しなかったので他の場所を探す。調べたら、改装したとのことで綺麗だろうと思って初訪問。
周りは24時間営業している飲食店がたくさんありますねー。
受付も綺麗も脱衣所(狭い)も綺麗だった。
お風呂は熱湯(43度)、普通、ぬる湯、水風呂(16度)で満足。
サウナは78度だけど、ゆっくりと蒸されていく。
お風呂とサウナと脱衣所は狭い。
どちらかというと休憩場所に力を入れている感じでした。
1人用のドームがたくさんあるし、(超、いびきがこだましてたけど(笑))、広い広間もあるし、汗蒸幕は3種類と、クールダウンルーム(9度:昔シロアムにあったようなクールルーム)があったので満足。
日本人のおばあちゃま組と若者組が何グループかいたので過ごしやすいんだと思います。
まぁ、さくっと入るのであればここで良いかな。
→私はあくまでも黄金スパLOVEなので
利用日:2024.11.07
|
|
|
|
前々から行ってみたかったココ。
スッカマはどんなものだろうか…
行きは初めてなので、鐘路5街の宿からkakaoTで場所を指定してタクシーで向かう。18分くらいで1600円位でした。
受付(2階)でチムジルバンと告げて、16000ウォンを支払います。
女性のお風呂と脱衣所はB1。
そこにある売店は現金のみです。
お風呂とサウナと脱衣所は綺麗ではない気がする。
シロアムサウナ(閉店したけど)、黄金スパとは違う地元感。
垢すり(テミリ)は現金支払い。
テミリといったら、鍵を預けて、お風呂に入れと言われ…
イルボーンと呼ばれて、垢すり。
エステとか明洞の汗蒸幕とかのコースに入っている垢すりとは違い、一般的です。
でも目当てはスッカマ。
館内着に着替えて、1階に移動。1階の売店はカード使えます。
シッケとスッカマは靴下が重要とのことで、靴下も買う。
低温、中温、高温、激熱の4種類かな。
高温は普通、普段サウナに入り慣れている人には物足りないけど、20分くらいいると汗が出てくる出てくる。
でも目的は激熱のスッカマ。
靴下を履いてるのでそのまま入ろうとすると、現地の人に呼び止められ、竹のサンダルを履けと。
すみません、完全に準備不足でした。
借りたタオルを頭と顔に巻いて入るが…
何も保護していない手が…すぐに痛くなる、ピリピリしてくる。
クリスピーピザが焼かれる感じってこんな感じなのか。
もう30秒も入ってられない。
現地の人は大きいバスタオル(レンタルできるのか家から持ってきているのかわからん)を身体に巻いて頭からすっぽり覆って入ってました。
大きなバスタオル確かに重要。
目の部分はタオルで覆ってしまうと見えないけど、そこから劇熱風が当たってヤバイ。
みんな座れないから立って入っているという意味が分かった。
完全に準備不足を痛感したので次は準備万端にして再訪します。
ちなみに薪を燃やしているので炭の匂いが髪の毛とかにつくので、最後はシャンプ―必須です。
帰りは、6024のバスがソウル駅まで出てたので、そちらに乗って帰りました。
次はタクシーじゃなくて、バスでも行ける。
利用日:2024.11.07
|
|
|