検索結果 1267件 中 1~15件を表示 |
|
ソウル市の東側のマンウ駅近くに用事があった際に立ち寄ってみました。300mくらいの短いアーケード型の市場でしたが、観光客はほとんどいないであろう地元密着型みたいな雰囲気はまた格別ですね。
市場グルメ系の食堂や、自宅に持ち帰るのによいお惣菜など基本的なものは勢揃いです。
利用時期:2022.07
|
|
|
|
ソクチョ市の観光市場を見学してきましたが、とても活気があって良いですね。海鮮系の食堂や、海鮮のお土産店が多く、どこも賑わっていて、見るだけでもとても楽しいです。
ここはタッカンジョンのお店が一番有名で、ほとんどの観光客が、マンソクタッカンジョンのテイクアウトの白い箱を持って歩いてます。個人的にタッカンジョンはそんなに好みではないんですが、オジンオスンデという所謂、韓国版イカメシを是が非でも買って帰りたく、相場はどこも2杯18,000ウォンでした。
カットしていないもの、カットしているものが選べて、カットしているのを買って、商品は冷凍パックに入れてくれました。自宅でフライパンで熱して食べましたが最高でしたね。唐辛子が入っていたのか、ほんの少しピリ辛です。フライパンに溶いた卵を入れてチヂミのようにして食べるのも推薦されましたが、同様に最高でした。これだけのために再訪したいものですね。
利用時期:2022.05
|
|
|
|
コロナ前は直接行って購入していましたが、いまは行きたくても渡航が出来ないため。。直接、購入出来ると助かるのですが。。
|
|
|
|
明日、土曜日に東大門に行こうと思っているものです。
韓国内に住んでいますが、引っ越しをして遠くなり
また用事らしいことがなかったので、行く理由がなかったのですが
フランス刺繍をするようになったので、材料を買いに出かける予定です。
土曜日、お店はどの程度が開店営業しているのでしょうか?
行かれた方いらっしゃれば教えていただきたいです。
|
|
|
|
韓国には日本のように歴史のある市場が多いです。
私がお勧めしたいところはソウル市鍾路区にあるトンイン市場です。
ここでコインを利用して食べ物と交換できます。
小銭は10枚ずつまとめて売って、1番5000ウォンだったんです!
ここで一番有名なのは油で炒めたトッポッキです。
一度に3つずつ酔って食べてみると、いつものトッポッキとは違う独特の味になるでしょう。
|
|
|
|
残念ながら、この市場へは行ったことがありません。
1枚目のお写真のコインは、見たことがなかったので、調べてみました。
「ヨッチョン(엽전、葉錢)」(のレプリカ)だそうですね。
|
|
|
|
韓国の国民的MC、ユ・ジェソクさんの番組「식스센스 시즌2」で紹介された、韓国式ハンバーグ떡갈비(トッカルビ)を求め、ソウルの서대문구(西大門区)に位置している영천시장へ行ってきました。
人の少ない時間帯を考え、営業開始時間に合わせて家を出ましたが、到着するとすでに数名の方が並んでいました。そのまま数分待つとお店の店員さんが「何個購入されますか」と料金の案内をしてくれました。
カード支払いの場合、1パック4個入で10,000ウォン、現金で支払う場合は5個で10,000ウォンとのこと。もちろんお得な現金で支払いを済ませ、30分後に取りに来てくださいと案内を受け、市場を散策しながら30分後に떡갈비(トッカルビ)を受け取ることが出来ました。
受け取る際に別売りの함박소스(ハンバーグソース)と감자사라다(じゃがいもサラダ)を購入し、持ち帰りました。
肝心のお味は...とっても美味しかったです!
肉汁が溢れ、野菜の甘みもあってハンバーグソースとの相性も抜群でした。
영천시장へお立ち寄りの際は、ぜひ떡갈비(トッカルビ)を味わってもらいたいです。市場の規模は少し小さめですが、他にも揚げドーナツの꽈배기(クァベギ)や、ペク・ジョンウォン先生の番組にも出た떡볶이(トッポッキ)など、영천시장ならではの雰囲気が味わえました。
霊泉市場(영천시장)
地下鉄3号線「独立門」駅4番出口
※떡갈비(トッカルビ)のお店情報
市場の入り口から入ると真ん中を過ぎたあたり(出口寄り)に位置しています。
【店名】최가상회
【住所】ソウル特別市西大門区玉川洞68 1층
서울 특별시 서대문구 옥천동68 1階
利用時期:2021.08
|
|
|
|
[韓国市場] 思い出のあるホンジェ(弘済)洞「イヌァン(仁王)市場 인왕시장)」
ソウル市西大門区弘済洞…
アリ村(개미마을)を見物し、再び弘済駅に降りてくる途中に立ち寄った仁王(イヌァン)市場。
入口の看板を見ると、「Since1967」という字が鮮明ですね!
大きい規模ではなかったけど全体が屋根で覆われていて雨が降って楽にショッピングができると思います。
親切な商人の方々が醤油、コチュジャン、唐辛子、野菜、果物、魚、鶏肉、肉などを販売していましたが、私が行った日にはニンニクが本当に多くて ニンニクのにおいでした。^^
個人的ににんにくが好きで、かぐわしいにんにくのにおいをかぎながら見物できてよかったです!!
そして一方の屋台ではスンデクッパ、焼き魚などの食事類とおつまみ類が売られていましたがスンデクッパが有名だそうです~~^^
アリ村にいらっしゃる方は一度立ち寄って伝統市場の見物をして美味しいおやつや食事もしてください
そしてすぐ前に公営駐車場があって便利にご利用いただけます。^^
「仁王市場(인왕시장)」
02-391-1307
ソウル市西大門区弘済洞298-1
서울시 서대문구 홍제동 298-1
地下鉄3号線弘済駅1番出口
※コロナ感染予防のため防疫指針を守りながら行ってきました!^^
|
|
|
|
景福宮、光化門の隣にある「通仁(トンイン)市場 통인시장」にも行ってみてください。^^
ソウルの景福宮(クァンファムン光化門)の隣
規模はそれほど大きくありませんが、通仁市場があります。
西村村の入口にあり、近くに住む方々がよく利用する市場なので、多様な品物を販売していましたが、特におやつが多かったです。^^
ホットドッグ、餅、おかず、野菜、果物、お米、キムチ、油トッポッキ、のり巻き、揚げ物などが有名です。
キョンボックン(景福宮)やクァンファムン(光化門)に旅行に来る時は、ここで美味しいおやつを食べても良いと思います。
「通仁(トンイン)市場 통인시장」
02-722-0911
ソウル鍾路区通仁洞10-3
서울 종로구 통인동 10-3
地下鉄3号線キョンボックン駅2番出口から513m
※コロナ感染予防のため防疫指針を守りながら行ってきました!^^
|
|
|
|
[仁川旅行] 東仁川駅 タッカンジョンが有名な 「新浦国際市場(신포국제시장)」~~~^^
ソウルから仁川方面の電車で約60分。
東仁川駅で降りて地下街28番出口を出ると「新浦国際市場」があります。
国際市場??
海上交通と陸上交通が調和する地点に位置する新浦国際市場は、開港以来外国人が殺到し、当時の中国人や日本人など多くの外国人が訪れる市場だったため国際市場となりました。
今では様々なおかずとタッカンジョンが有名で、チャイナタウンとトンファ村にも近いです。^^
- 仁川「新浦国際市場(신포국제시장)」 -
仁川中区新浦洞6-6
인천 중구 신포동 6-6
東仁川駅地下街28番出口
|
|
|
|
[仁川旅行] 富平カン市場の屋台料理~ 屋台の手作りてんぷら(포장마차 즉석 수제 튀김)
ソウルから電車で約50分。
仁川の伝統市場である富平カン市場は、周辺の2つの伝統市場と地下商店街とつながっていてかなり規模が大きい伝統市場です。
'カン市場'の意味は利益を最小にして販売する, 競売するという意味だそうです。どちらでも安く売るという意味でしょう!^^
今回の記事は'富平カン市場 屋台の食べ物、屋台の手作り天ぷら(포장마차 즉석 수제튀김)'です。
市場に行くと、何でもおやつを食べなければならないような気がしますよね?^^
富平缶市場にも様々な屋台の食べ物が並んでいますが、人気が高い中の一つが「屋台の手作り天ぷら」です。
屋台で社長が続けて天ぷらを作って、手前に並べたらお客さんがセルフで入れてお会計をするやり方です。
目の前で天ぷらを作る姿を見ると面白いし、天ぷら油の状態も見られるから安心!!
そして、今揚げた熱いてんぷらを食べられるから新鮮な感じです。~
私は野菜の天ぷらとイカの天ぷらを食べたんですが美味しかったです。
社長も親切にしてくれてよかったです!!^^
手作り天ぷら : 2個 1,000ウォン
|
|
|
|
[仁川旅行] 富平カン市場の屋台料理~。 赤いおでん、トッポッキ、シッケ(빨간오뎅, 떡볶이, 식혜)!
ソウルから電車で約50分。
仁川の伝統市場である富平カン市場は、周辺の2つの伝統市場と地下商店街とつながっていてかなり規模が大きい伝統市場です。
'カン市場'の意味は利益を最小にして販売する, 競売するという意味だそうです。どちらでも安く売るという意味でしょう!^^
今回の記事は '富平カン市場、街のおやつ 「赤いおでん 빨간오뎅」'です。
市場に行くと、何でもおやつを食べなければならないような気がしますよね?^^
富平カン市場にも様々な屋台料理が並んでいますが、人気が高い中の1つが「赤おでん」です。
温かいおでんに赤い辛いタレコチュジャンがかかっており、見ただけでも食欲を刺激するビジュアル~
おでんだけでなく、トッポッキ、シッケも売っています!!
赤いおでん:1個700ウォン
利用時期:2021.03
|
|
|
|
[仁川旅行] 韓国の仁川旅行シリーズ, 「富平カン市場 부평깡시장」(1/4)
仁川の富平、富平カン市場(1/4)
ソウルから電車で約50分。
仁川の伝統市場である富平カン市場は、周辺の2つの伝統市場と地下商店街とつながっていてかなり規模が大きい伝統市場です。
'カン市場'の意味は利益を最小にして販売する, 競売するという意味だそうです。どちらでも安く売るという意味でしょう!^^
今回、4つの記事を準備しました。
最初の記事「富平カン市場のあれこれ」です。
|
|
|
|
こんばんは。いつも楽しい話題やおいしい話題をご提供いただき、ありがとうございます。
酒気帯びでの返信ですが、ご容赦ください。
「富平カン市場 부평깡시장」についてのご投稿ですが、ご投稿の口コミ対象先が「富平カントン市場・夜市 부평깡통시장・야시장」になっていますね。
「富平カン市場 」と「富平カントン市場・夜市 」は、名称は似ていますが、違う場所のような気がするのですが…。
富平カン市場:인천 부평구 부평동
富平カントン市場・夜市:釜山広域市 中区 富平洞2街
https://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=10228
|
|
|
|
[仁川旅行] 韓国の仁川旅行シリーズ, 「富平カン市場 부평깡시장」(2/4)
仁川の富平、富平カン市場(2/4)
ソウルから電車で約50分。
仁川の伝統市場である富平カン市場は、周辺の2つの伝統市場と地下商店街とつながっていてかなり規模が大きい伝統市場です。
'カン市場'の意味は利益を最小にして販売する, 競売するという意味だそうです。どちらでも安く売るという意味でしょう!^^
今回、4つの記事を準備しました。
今回の記事は「富平カン市場で売ってる物」です。
春の季節なので、春のナムル、様々な野菜、魚、健康食品、おやつもたくさんあります!^^
|
|
|
|
旧正月明けの土曜日、廣蔵市場から東大門まで散歩しながら朝食をはしご。
午前10時過ぎに廣蔵市場に到着。お客さんの姿はまだ疎らでしたが、屋台のおばちゃんは正月休み明けにも関わらず元気いっぱい。呼び込みの声にも力が入っています
まずはモニョキンパで麻薬キンパ3000Wとスンデ7000Wをいただきました。麻薬キンパはシンプルで安定の味、スンデは初めてでしたがその大きさにビックリしました
続いてスニネピンデトッの緑豆チヂミ4000W。専門店でないとベチャッとする残念なピンデトッが出てくことがありますが、ここはカリッサクッとして
流石にお腹が膨れてきたので東大門まで散歩 
塩辛いものの後は甘いものを...ということで、最後に歴史文化公園駅13番出口近くにあるクレープ屋さんで苺バナナクレープ+ホイップクリームトッピング5000Wで〆  気付いたら12時を過ぎて昼食になっていました
利用日:2021.02.13
|
|
|
|
日曜日に東大門登山用品店に行きました。
2割ほどお店が開いていました。
行く際は、日曜日以外の方がお店は開いていると思います!
アウターや靴が多く売っていました!
お店の方はみなさん親切で、私は韓国語は話せませんが、ジェスチャーや英語で教えてくれました
韓国発のブランド
 BLACK YAK
 NEPA
 K2
などが、比較的お買い得で種類が多かった気がします
利用時期:2021.01
|
|
|